空気が読めない人の特徴とその原因とは?KY度診断や対処法も紹介!

  • URLをコピーしました!

空気が読めない人にイライラしてしまう人もいるでしょう。空気が読めないことは、嫌われる原因にもなってしまいます。あなたの周りにそのような人はいないでしょうか?ここでは、そんな空気が読めない人の特徴や原因について、詳しく解説していきます。

目次

どこにでもいる「空気が読めない人」

あなたの周りに「空気が読めない」と感じる人はいませんか?空気が読めない人は、意外と多かったりします。また、本人は自分が空気が読めない人だとわかっていないこともたくさんあります。 ここでは、そんな空気が読めない人の特徴やあるある、心理的原因などについて詳しく解説していきます。また、空気が読めない人かどうかを診断するKY度診断や対処法についてもご紹介してまいります。

「空気が読めない」の意味とは?

空気が読めないとは、周囲の雰囲気を読み取れないという意味です。 たとえば、周囲の人たちが誰かの話を集中して聞いていたとしましょう。すると、別の人がいきなり自分の話を始めます。理由はその話がつまらないと感じたからです。このような行動をを平気ですることを、空気が読めないと言います。

空気が読めない人の特徴

空気が読めない人とはどういう特徴があるのでしょうか?ここでは空気が読めない人の特徴について、詳しく解説して参ります。

特徴1:他人の話に興味を示さない

空気が読めない人は、他人の話に興味を示しません。他人の話はつまらないと思っていることが多くあります。また、自分よりも目立っていると感じていらだっている可能性もあるのです。 空気が読めない人は、他人が話しをしていてもお構いなしに自分の話をし始めます。周囲の人たちが夢中になって聞いていても平気です。自分がつまらないと感じたり、面白くないと感じたりすると、自分の都合で会話を始めるのです。

特徴2:冗談を本気で受け止める

空気が読めない人は、冗談を本気で受け止めるという特徴も持っています。空気が読めない人は自分が馬鹿にされたり笑われたりすることが嫌いです。冗談を言われると周囲の人たちは笑うことがよくあります。その状況が許せないのです。 空気が読めない人に冗談を言うと、本気で怒ります。周囲の人たちがどれだけ慰めても、その言葉を受け入れることはほとんどないでしょう。冗談を言った本人を敵視することもあります。また、一緒に笑った人たちも敵視する場合があります。

特徴3:他人に厳しく自分に甘い

空気が読めない人は他人に厳しくて自分に甘い、という特徴があります。自分が許されることでも、他人が同じことをすると許さないということがよくあります。「私はいいの」などのように平然と発言することもあるでしょう。 特に失敗に対しては他人に厳しくて自分に甘いという特徴が明確になります。自分の失敗は笑ってごまかしたりします。ですが、他人が同じ失敗をすると大激怒します。どうしてそんな失敗をしたのかと、徹底的に追求することもあります。

特徴4:秘密や内緒話を他人に話す

空気が読めない人は、秘密や内緒話を他人に話します。秘密が守れないのです。誰かに「これは秘密なんだけど」などのような前置きした話をされると、誰かに言いたくて仕方がありません。そして、「これは内緒なんだけど」などのような前置きをして他の人に話します。 空気が読めない人は、秘密や内緒話を他人に話してしまうことが悪いことだとは思っていません。そのため、そのことで責められると怒ることがあります。「そんなことで怒るなんて」などのように自分を責めた相手を反対に責めたりします。

特徴5:嘘をつくことが平気

空気が読めない人は、嘘をつくことが平気です。多くの人たちは嘘をつくことは悪いことだと思っているでしょう。ですが、空気が読めない人は嘘をつくことに罪悪感を感じていません。嘘をつかなければならない状況が悪い、と思っているのです。 嘘をつくことが平気ですから、嘘がばれても平気です。嘘をついたことを他人に責められても、空気が読めない人は反省することがほとんどありません。「次はばれないように嘘をつこう」などのように考えています。

特徴6:目立ちたがり屋

空気が読めない人は、目立ちたがり屋という特徴も持っています。空気が読めない人は、他人が目立っていることはあまり好きではありません。自分よりも目立っている人は敵とみなすことがよくあります。 「他人の話を聞かない」という特徴も、目立ちたがり屋という特徴が大いに関係しています。他人が自分の話で注目されていることに不快感を感じているのです。なので、周囲の人たちが熱心に話を聞けば聞くほど、いきなり自分の話をし始めたりします。 また「嘘をつくことが平気」という特徴も、目立ちたがり屋の特徴が関係しています。自分を目立たせるために嘘をつくことがあります。特に大げさな話の多くは嘘です。自分を目立たせるために、大げさな話に脚色しているのです。

特徴7:敬語が使えない

空気が読めない人は、敬語が使えないという特徴があります。誰に対しても友達感覚で話しかけるのです。目上や地位が高い人でも、話し方が変わることはありません。敬語の使い方がわからない、ということもあるのでしょう。 敬語が使えないので、お客様に対しても馴れ馴れしい話し方をすることがよくあります。フランクな会話が好きな人なら、すぐ仲良くなれるでしょう。ですが、そうではない場合は反感を買うことになります。

特徴8:時間にルーズ

空気が読めない人は、時間にルーズな特徴があります。時間を守らなければならない、という考え方がないのです。「少々時間に遅れても何とかなる」などのように考えています。誰かが何とかしてくれる、と思っているのです。 空気が読めない人は、遅刻の常習犯と言えます。待ち合わせに遅刻するのは当たり前です。また、期限が設けられた仕事も期限までに仕上がることはほとんどないでしょう。時間や期限に間に合わなくても、空気が読めない人に反省の色は見られません。

特徴9:見栄を張る

空気が読めない人は、見栄を張ります。自分を大きく見せたがるのです。相手が同等レベルや下だと判断した場合には、この見栄っ張りの特徴が強く現れます。「私はあなたよりも上」ということを相手に示したいのです。 見栄を張ると言っても、えらそうな態度をとるということではありません。できないことでも、「できます」と引き受けてしまうのです。そのため、結局できなくて周囲の人たちに迷惑をかけてしまうということがよくあります。 また、小さなことを大げさに表現するということもよくします。大して労力を使っていないのに、かなりの困難を極めたように話したりします。空気が読めない人は自分の功績や頑張りを、必要以上に周囲の人たちにアピールするのです。

特徴10:自己評価が異常に高い

空気が読めない人は、自己評価が異常に高いという特徴もあります。自分はとてもすばらしい才能がある、などのように考えています。空気が読めない人は世界観が視野が狭いため、自分の世界がすべてだと思い込んでいるのです。 自己評価が異常に高いので、違った意見を持ち出されると怒ることがよくあります。空気が読めない人は他人の意見を受け入れられないのです。異なった意見を持ち出されることは否定されたことと同じ判断をしてしまいます。

【男女別】空気が読めない人あるある

空気が読めない人には、「こういうことあるある」と思われるようなことがあります。ここでは、男性と女性に分けて空気が読めない人のあるあるをご紹介します。

空気が読めない男のあるある

空気が読めない男性のあるあるは、会社でよく見られます。周囲の人たちがとても忙しくしているのに、一人だけ「暇すぎる」という言葉を大声で発する行為です。空気が読めない男性は他人を手伝うということをしません。そのため、周囲から反感を買うことになります。 また、空気が読めない男性は恋愛慣れをしていません。そのため、自分に優しくしてくれる女性はみんな自分に惚れている、と思うことがよくあります。自分に優しくしてくれる女性が他の男性にやさしい態度を見せると、大激怒をしたりします。

空気が読めない女のあるある

空気が読めない女性のあるあるで多いのは、異性関係のことが挙げられます。場所をわきまえずに、大勢の女性から人気のある男性と露骨に仲良くするなどがあるでしょう。周囲の女性から冷たい視線にはまったく気づいていません。 また、空気が読めない女性は仕事を選ぶことがよくあります。簡単な仕事や楽な仕事は率先して引き受けます。ですが、時間がかかる仕事や面倒な仕事は絶対に引き受けようとしません。周囲の人たちが否定的な感情を抱いていても平気です。

空気が読めない心理的原因

空気が読めない人には、そのような原因があります。ここでは、空気が読めない人の心理的原因についてご紹介していきます。

心理的原因1:相手の立場に立って考えることが苦手

空気が読めない人は、相手の立場に立って考えることが苦手です。想像力がないのです。「自分が相手の立場だったら」などのように想像することができません。空気が読めない人の中では、自分と他人には明確な境界線があるのです。 そのため、相手が困っていてもなんとも思いません。「困っているんだ」などのように考えるだけです。「自分が困っているときに助けてもらったら嬉しいから、私も助けてあげよう」などように考えることができないのです。

心理的原因2:他人にまったく興味がない

空気が読めない人は、他人にまったく興味がありません。他人に興味を持つことの意味がわからないのです。空気が読めない人は「他人は他人、自分は自分」という心理を持っています。これがとても悪い方向へ作用してしまっています。 自分中心に考えてしまっているのです。空気が読めない人にとって「他人は他人、自分は自分」は、他人は排除する存在という考え方につながっています。そのため、他人に興味を示すことはありません。空気が読めない人の世界では、自分だけが存在しているのです。

心理的原因3:自分は特別な存在だと思っている

空気が読めない人の中には、自分は特別な存在だと思っている人がいます。自分は周囲の人たちに比べて特別な才能や能力がある、と思い込んでいるのです。また、自分は特別な環境のもとに生れた存在などのように思っていることもあります。 子供の頃に両親や親戚からちやほやされて育つと、「自分は特別な存在」という気持ちが芽生えてきます。それが大人になってから、空気が読めない心理的原因になるのです。

心理的原因4:自分を客観的に見ていない

空気が読めない人は、自分を客観的に見ていません。自分のことが客観視できないと、自分と周囲の人たちとの間に大きな溝ができてしまいます。自分が思っている以上に、他人は自分のことを評価していない、ということです。 空気が読めない人は、周囲の人たちが自分を正しく評価してくれていない、と思い込みます。自分の評価が高すぎるのではなく、周囲の人たちの評価が低すぎると受け止めるのです。このような捕らえ方が、空気が読めない心理的原因になります。

心理的原因5:空気の読み方がわからない

空気が読めない人の中には、空気の読み方がわからない人もいます。どんな風に空気を読めば良いのかわからず、今まで来てしまっているのです。誰かに聞いてみるということはしませんでした。また、周囲の人たちも特に注意をしてこなかったのでしょう。 これまで空気が読めない状態でも、何とかやってこれたのです。周囲の人たちが何も言わなかったのでこれで良い、と思い込んでいます。空気の読み方がわからないという心理を抱きながら、それでも良いんだという思いも同時に抱いています。

心理的原因6:自分を認めて欲しい

空気が読めない人の中には、自分を認めて欲しいという心理を抱いている人もいます。このタイプの人は、自分のことを高く評価しているのではありません。自己評価はかなり低めです。自分では高く評価できないため、周囲の人たちに認めてもらおうと思っています。 子供の頃に両親から褒められた記憶が少ないという原因が考えられます。「褒めて欲しい」という欲求が大人になってもなくなっていないのです。この欲求が、空気が読めない心理的原因になります。

空気が読めない人への対処法

空気が読めない人はどこにでもいます。あなたの身近にもそのような方はいませんか?空気が読めない人にどんな風に接すれば良いのかわからない、という人もいるでしょう。 ここでは、空気が読めない人への対処法について解説していきます。

できるだけ関わらないようにする

空気が読めない人には、できるだけ関わらないようにすることです。空気が読めない人は、自分が空気が読めない人だという自覚がほとんどありません。そのため、注意をしても意味が理解できない場合がたくさんあります。 空気が読めない人という自覚がない人と接することはストレスになります。無理に付き合おうとすると、ますますストレスが溜まる原因になります。関わらないようにできるのなら、できるだけ関わらないようにした方が良いでしょう。

現在の状況を丁寧に説明する

空気が読めない人には、現在の状況を丁寧に説明するという対処法も有効です。今がどんな状態なのかを、空気が読めない人にできるだけわかりやすく説明しましょう。空気が読めない人の立場に合わせた説明の仕方が良いでしょう。 空気が読めない人でも、自分の立場に置き換えられて説明されると理解できます。その上で、どんな風にして欲しいのかも丁寧に説明しましょう。すると、あなたが思っているような行動をしてくれるようになるでしょう。

個人的な関わりは避けて複数人で関わるようにする

空気が読めない人とは、個人的なかかわりは避けた方が良いでしょう。空気が読めない人の中には、打算的な考え方をしている人もいます。そのような人と個人的に関わってしまうと、便利使いされる可能性が高くなります。 空気が読めない人と関わる時には、複数人で関わるようにしましょう。打算的な人かどうか判断がつかない場合も、複数人で関わるようにしましょう。すると、便利使いのターゲットにされなくなります。

空気が読めていないことを指摘してみる

空気が読めない人であることを指摘してみる、という対処法もあります。空気が読めない人は自覚がない場合があります。そのような人には、直接空気が読めない人であることを指摘してみると気づいてくれます。自分で改善してくれる可能性も出てくるでしょう。

KY度診断!あなたは空気が読めない人?

空気が読めない人はその自覚がないことも良くあります。あなたはどうでしょうか?あなたは空気が読めない人になっていないでしょうか。空気が読めない人になっていないかどうかを判断するKY度診断をご用意しました。ぜひチャレンジしてみてください。

  1. 他人の話はつまらないと思う
  2. 時間や期限は守らなくても何とかなると思う
  3. 秘密や内緒話をされると他の人に話してしまう
  4. 他人が失敗するとついつい責めてしまう
  5. 嘘をつくことは仕方がないと思う
  6. できないことでも引き受けてしまって結局できないことが良くある
  7. 冗談を言うことは好きだけれど冗談を言われることは大嫌い
  8. 自分は特別な存在だと思う
  9. 自分以外の人が目立っていると腹が立つ
  10. 敬語は苦手

以上、10個の質問がKY度を調べる項目になります。この中で「はい」と答えた項目が6個以上あった場合は、空気が読めない人になっている可能性が高いと言えます。自分の言動を慎重に振り返ってみる必要がありそうです。

空気が読めないのは直せる?空気が読める人になる方法

空気が読めない人のままでいると、仲間外れにされるなどのような辛い思いをことになります。そんな空気が読めないことは、本人の努力次第で直すことができます。ここでは、空気が読めなないのを直して空気が読める人になる方法をご紹介します。

方法1:相手の話を興味を持って聞く

空気が読めないことを直して空気が読める人になるには、相手の話を興味を持って聞くことです。相手はあなたが知らないことをたくさん知っています。その知らないことを知る大切なチャンスです。相手の話は興味をもって聞くようにしましょう。

方法2:相手の立場や状況を自分に置き換える

相手の立場や状況を自分に置き換えることも、空気が読めないことを直す良い方法です。「もし自分だったらどうするだろう」などのように想像してみましょう。自分の立場に置き換えてみることで、相手の気持ちがわかるようになります。

方法3:世界観や視野を広げる努力をする

世界観や視野を広げる努力をすることも、空気が読める人になるためにとても重要なことです。世界観や視野を広げるには、本を読んだりさまざまな人の話を利いたりする方法が有効です。世界観や視野が広がると相手の立場に立ちやすくなり、空気が読める人に近づきます。

方法4:周囲の人たちに協力してもらう

周囲の人たちに協力してもらうことで、空気が読める人になる可能性が高くなります。空気が読めないことは、自分では意外と気づきにくいものです。周囲の人たちにお願いして、空気が読めない行動や言動が出たら注意してもらうようにしましょう。

空気が読めないのは長所でもある!

空気が読めないことは短所ばかりではありません。長所になることもあります。空気が読めない人は、「自分」という存在が揺るがないからです。 空気が読めない人は、周囲の人たちの意見や情報に惑わされることはありません。優柔不断になることがないのです。そのため、一度決断をすると達成するまで粘り強く挑戦し続けるという長所があります。 このような長所を活かすことで、成功をつかむチャンスがどんどん増えて生きます。ケースバイケースで対応することで、この長所はもっと発揮されるでしょう。

空気が読めないことは程度が大切

空気が読めないことは、決して短所ばかりではありません。ですが、空気が読めない部分が強くなると、それは短所になってしまいます。自分自身の言動や行動をしっかり見つめなおし、状況に合わせて空気が読めない度合いを調整することが大切です。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次