要領がいい人の特徴・要領が悪い人との違い。要領がいい人になるには?

  • URLをコピーしました!

任された仕事をテキパキとこなす「要領がいい人」は、一体どんな工夫をしているのでしょうか?もしあなたがもっと早く仕事をこなしたいと思っているのなら、とても気になることでしょう。そんなあなたへ、要領がいい人の特徴や、要領が良くなるための方法をご紹介します。

目次

要領がいい人になりたいあなたへ

いつまでたっても仕事が片付かず、その間にどんどんやることが溜まっていってしまう。そんなあなたは常に「忙しい」「時間がない」が口癖になっていませんか? 一方で、いつも仕事をテキパキとこなす要領がいい人は、上司の評価が高く、周囲の信頼も厚い。そうした要領がいい人の活躍を見て、「自分もあんな風に仕事ができたらな」と感じたこともあるでしょう。 誰だって仕事が遅いよりは早く片付けられる方がいいと思うはずですし、要領が悪い人と言われるよりは要領がいい人と言われたいですよね。 ここでは要領がいい人とそうでない人との比較や、要領がいい人の特徴や性格をまとめました。要領がいい人から、ものごとをスピーディーに片付けるコツを学び、要領が悪い自分から卒業しましょう。

要領がいいの意味とは?要領がいい人ってどんな人?

「要領がいい」という言葉には二通りの意味があります。一つ目は『ものごとをうまく処理する方法を心得ている・手際がいい』という意味。二つ目は『巧みに立ち回るすべを心得ている』という意味です。 要領がいい人とは、前者だと「仕事が早い人」で、後者だと「人に取り入るのが上手い世渡り上手」という意味合いになります。 「仕事が早い人」は褒め言葉、「世渡り上手」は皮肉っぽくあまりいい意味では使われません。

要領がいい人の特徴

要領がいい人には一体どんな特徴があるのでしょうか?まとめてご紹介します。

効率を重視している

要領がいい人は基本的に無駄なことが嫌いです。効率を重視し、ものごとをスピーディーに片付けます。そのため、普段から効率よく動く方法を考えていますし、時間短縮のアイテムやスキルを積極的に取り入れます。 身近なものであれば、パソコンのショートカットキーを活用したり、タイピングの練習をしたりというものですね。要領がいい人は、作業効率化の努力を惜しみません。

完璧を目指さない

要領がいい人は、仕事を片付ける際に完璧を求めすぎないのが特徴です。それは決して、いい加減に仕事をするということではありません。要領がいい人は完璧を求めすぎることにより、本来の趣旨とあまり関係のないような部分までこだわってしまい、作業の手が止まることを避けているのです。 より良い仕事をしようとしすぎて、期日を過ぎてしまったら本末転倒です。ある程度のクオリティを維持できたら、スピードを重視するのが要領がいい人です。

ものごとの要点を掴むのが上手い

要領がいい人は仕事に取り掛かる前に、いつまでに終わらせ、どのような段取りで実行するかを決めてから動きます。これは完璧を目指さなくても一定のクオリティで仕事ができることにも共通しているのですが、要領がいい人はものごとの要点をおさえるのが上手いのです。 要点がわかっていれば、仕事内容の取捨選択の判断が早くなります。そうすれば、「この内容は盛り込むべきかどうか?」などの迷いがなくなるため、作業がとてもスムーズになります。 悩んでいる間は仕事が止まっています。要領がいい人は、ものごとの要点を掴むのが上手いため「悩む・迷う」という時間が少なく済むのです。

集中力がある

集中力があるのが要領がいい人の特徴の一つです。集中しているときが一番作業が捗ります。要領がいい人は、一度作業に取り掛かったら高い集中力を持続させ、仕事を一気に片付けてしまいます。

人に頼るのが上手い

要領がいい人は、自分ではカバーしきれない部分を人に頼むのが上手いです。無理に一人で抱え込まず、誰かに助けてもらいます。これは要領がいい人は任務の遂行を第一に考えているためで、プライドが高い人や仕事の成果を独り占めしたい人はこれができません。 仕事を頼みたいとき、相手がいなければ頼みようがありませんよね?要領がいい人は、いざというときのために、人間関係を良好にすることを心掛けています。

「勉強」も「部活」も両立できるタイプ

学生時代、テストの成績がいつも上位なのに、部活でも大活躍。そんな「文武両道」の生徒がいませんでしたか?そんな両立タイプの人は大抵、要領がいい人です。効率的に勉強ができるため、勉強以外の「その他」に使える時間が多いのです。 社会人でも要領がいい人は多趣味だったり、いろいろな肩書をもって仕事をしていたりしますね。

要領がいい人の性格

とにかくテキパキとものごとを片付けるイメージの要領がいい人ですが、一体どんな性格をしているのでしょうか?要領がいい人に多い性格をみていきましょう。

無駄が嫌い

常に効率を考えて動くことからわかるように、要領がいい人は無駄が嫌いです。無駄なことに余計な時間を使いたくないからこそ、「効率」を求めるのです。 ですので、要領がいい人は仕事上のやり取りなどは特に、「要点をはっきりして簡潔に」を求めています。 要領がいい人は、相手の指示の内容が不明確でわかりにくかったり、要点を述べずダラダラと長い会話には「つまり、なにが言いたいの?」という不機嫌な態度をとってしまいがちです。これは要領がいい人が気をつけるべき短所ですね。

効率よく動く環境を整えている

要領がいい人は、自分が効率よく動くために環境を整えています。仕事を効率化できるアプリやグッズがリリースされたらすかさず取り入れます。また、要領がいい人の机の上は常に整頓されていますし、資料などもわかりやすくまとめられています。作業のストレスをなくすためです。 要領がいい人の集中力が高いのも、環境づくりの工夫があってこそです。「〇時~〇時までは電話に出ない」「雑用はこの時間にまとめてやる」といった自分ルールを決め、集中力が維持できるように心掛けています。 仕事のオンとオフをはっきりさせ、気持ちの切り替えが早いのも要領がいい人の性格です。どんなに集中できる人間でも、働きづめならば当然疲れますしパフォーマンスは落ちてきます。仕事をプライベートのメリハリをつけることが、効率よく仕事をするためのモチベーション維持につながります。 これらの工夫は全て、効率よく動くための環境づくりなのです。要領がいい人は、こうした下準備を怠りません。常日頃の準備があってこその、「要領がいい」なのです。

社交的である

社交的な性格だから他人に助けてもらえるのか、助けてもらえるように社交的な性格を心掛けているのか、とにかく要領がいい人は明るく、社交的な性格が多いです。 日ごろから交流があり、仲は良い方が意思の疎通を図る時にスムーズです。要は、「効率がいい」コミュニケーションが取れますよね。だから要領がいい人は交友関係が広い傾向にあります。

キチンと計画を立ててから動く

誰かに仕事を頼まれた際、要領がいい人はすぐに作業に取りかからず、まずは計画を立ててます。一度やるべきことを明確にしてから、計画に沿って進行するのです。 最初に大まかな全体像を見通す訳ですから、あらかじめ必要な資料やデータを準備することができますし、要領がいい人が不得意な分野を誰かに頼んで、同時進行させることができます。 要領がいい人は、時間を有効に使おうとする性格のため、「あらかじめ」できることはしておかないと気が済まないのです。

自分の「作業量」「作業スピード」を把握している

要領がいい人は、自分の仕事の作業量や作業スピードを把握しています。この仕事はどれくらいの時間でできそうか?それがわかっているからこそ目標も立てられますし、早い段階でヘルプが必要かどうかの判断も出来ます。 ただやみくもに仕事をするだけでは先の見通しが立たず、予定が全然組めませんよね?要領がいい人は、自分の作業時間を計測するなど、普段からそうするクセが付いています。

要領がいい人と悪い人が何が違う?

要領がいい人と悪い人の決定的な違いは、段取りよく動くことを意識しているか否かの違いにあります。先を見据えた準備ができるかどうかということです。 要領が悪い人はなにごとに対しても無計画であり、時間ロスの積み重ねが借金のように溜まっていき、最終的には破産(タイムオーバー)してしまいます。 要領がいい人と悪い人では、実際にどんなところに意識の差がでてくるのか、詳しく見てみましょう。

作業を効率化する意識があるかどうか

要領がいい人と悪い人では、作業を効率的にする意識に差があります。要領が悪い人は、それがたとえ非効率でも、知っている手順でいつも通りの作業を行います。そこには「時間をかければ同じ」という気持ちや「新しいことを覚えるのがめんどくさい」という意識が働いています。 最初に覚えるまで時間が掛かったとしても、一旦覚えてしまえば、今後ずっと時間を短縮できるのですから、結局は覚える方が時間効率は良いはずです。要領がいい人はそこを深く理解しています。 なので要領がいい人は、時間短縮のスキルやアイテムは積極的に取り入れます。先に時間やお金を「自分に投資」して、のちに回収しようと考えるのです。

周囲に「頼れる人」か「頼れない人」か

困ったときに、周囲に頼れる人かどうか。要領が悪い人は、プライドが高かったり手柄を人り占めしたかったり、とにかく人に頼もうとしません。その結果、時間だけがかかってしまいます。最終的には、「時間はかかっているけどイマイチだな」そんな評価を受けてしまいます。 逆に要領がいい人は、困ったときは素直に人にお願いします。とりあえず、効率的に早く仕事を終わらせることに注力するのです。 ただ、仕事をお願いしたいときに、頼れる人がいなければ任せようがないですよね?こんなときのために、要領がいい人は普段から周りとのコミュニケーションを大切にしています。

完璧主義かどうか

完璧主義なため、細部にまでこだわってしまう。その結果、効率が悪くなるということがあります。要領が悪い人にありがちな性格ですね。 要領がいい人は、完璧に仕上げることにこだわりません。一定の水準とスピードを重視します。アーティストやクリエイターなどは、ゆっくり時間をかけた方が良い作品を作れるかもしれませんが、あくまで一般企業での仕事の話ならば、早く効率よく仕事をする方がメリットは大きいでしょう。 早く仕事が終わるということは、期日までは時間に余裕があるということです。それならば、何度か修正を重ねて完成度を上げることが可能ですよね。 丁寧に仕事をしたつもりで一度も見直しがないものと、何度も修正を重ねて完成度を上げたものでは、製品にしても仕事の質にしても、後者の方がより良い物になっているはずです。要領がいい人は、早く効率よく仕上げる事のメリットをよく理解しているのです。

自分の作業量を把握しているかどうか

自分の作業量・作業スピードを把握しているかどうかでも、要領がいい人と悪い人では違いがあります。 要領が悪い人は、自分が「何時間でどのくらいの仕事ができるか」を把握していません。自分の仕事量がわからなけれは、作業の進捗状況の見当もつきません。期日ギリギリになるまで、間に合うかどうかわからないのです。 それでは、誰かに手伝ってもらうにしても、お願いするタイミングがわかりませんよね。今取り組んでいる作業の終わりが見えなければ、次の仕事を受けていいのかすらも見えません。 要領がいい人は、自分の作業量を把握しています。実際に自分の作業スピードを計測したりもします。「大体〇時間あれば終わる」という見当がつくからこそ、要領がいい人は予定を組むのが上手いのです。

ものごとをシンプルに考えられるかどうか

要領がいい人は、ものごとをシンプルに考えます。ものごとの要点を見抜き、思考のスリム化ができるのです。 要領が悪い人は、逆にものごとを複雑に考えてしまいます。それでは思考の整理がつかないため、要領が悪い人はものごとの優先順位をつけたり、段取りを組むことが苦手なのです。

要領度診断!あなたは要領がいい?悪い?

ここであなたの「要領がいい人度」をチェックしてみましょう。以下の質問10個にすべて「はい」か「いいえ」で答えてください。

  1. 時間をかけたからって質がよいものができるとは限らない
  2. 実行する前にまず計画をたてるほうだ
  3. 素直に人に頼める性格だ
  4. 段取りが悪い人をみるとついイライラしてしまう
  5. デスクのうえはいつも整理整頓されている
  6. ものごとには優先順位をつける
  7. やるべきことやらなくていいことの判断ができる
  8. 集中力がある
  9. どちらかといえば社交的だ
  10. スケジュール管理は得意だ

いかがでしたでしょうか?「はい」が5個以上のあなたは要領がいい人です。4個以下のあなたは、もしかしたら周囲に要領が悪いと思われているかもしれません。「はい」の数を増やせるように心掛けましょう。

要領がいい人になる方法

要領がいい人は、普段の心掛け次第で誰でもなることができます。では実際にどういった点に気をつければいいか、具体的な方法をご紹介します。

完璧にはこだわらない

完璧にこだわることをやめましょう。要領がいい人は百点満点にはこだわりません。そもそも、テストでない限り満点は存在しないのです。どういうことかというと、自分が完璧に仕上げたつもりの資料があるとして、それに対し相手が百点満点の評価をつけるかどうかはわからないのです。 それならば、ある程度のクオリティでとりあえず相手に見せてしまった方が、実は効率が良かったりします。細部にこだわりすぎるあまり、提出が遅くなれば仕事を任せた相手も不安になりますしね。要領がいい人はこの、適度に手を抜くことが上手いです。 もしあなたが、いつも完璧を求めすぎているかもしれないと感じるならば、その気持ちをちょっとだけ妥協して、早く仕上げることを意識してみてください。

終了時間を決めて取り組む

要領がいい人は、なにか作業をするとき必ず終了時間を決めます。自分で区切る時間を決めなければ、「終わらなけば残業すればいいか」という気持ちや、「納得いくまで何度でも考える」という時間に対する甘えが生まれてしまうからです。 「これは〇時までに終わらせる」という目標があると集中力が増しますし、早く決断する訓練にもなります。自分の作業スピードを把握する機会にもなりますので、要領がいい人のように、なにごとに対しても終了時間を決めるように心掛けましょう。

「動く」前にまず「計画」する

頼まれた仕事にとりあえず手を付けるのではなく、まずは目標を設定し、それを達成するにはどうすればいいか計画を立てましょう。要領がいい人は事前準備を念入りに行います。 仕事に取り掛かる前に必要なものを全て洗い出し、開始したらそれだけに専念できるくらいの準備が理想です。全体像が把握できれば、効率よく片付ける順序も見えてくるでしょう。 要領がいい人は、この「段取り力」が優れています。

ものごとの優先順位を決める

要領が悪い人ほど、それほど緊急ではない作業に時間を費やしてしまい、時間がない中で重要な仕事に取組みがちです。ただでさえ要領が悪いのに、さらに時間が足りないという悪循環に陥ります。 要領がいい人は、ものごとに優先順位をつけ、緊急性や重要度の高いものから時間に余裕をもって取り組みます。

要領がいいは褒め言葉?

「要領がいい」には、『仕事が早い』と『世渡り上手』という意味の二つがありました。この意味もふまえながら、要領がいい人が褒め言葉の場合と、そうでない場合をそれぞれ見てみましょう。

「要領がいい」が褒め言葉として使われる場合

「要領がいい」が褒め言葉として使われるのは、「仕事が早い」「作業の効率化に対する工夫ができている」のような意味で使用されたときでしょう。社会人でいえば「仕事が早い人=生産性が高い」という評価を会社から受け、重宝されます。 長期勤務のアルバイトの時給が上がるのも、仕事に慣れて生産性が上がったことへの評価がなされたという理由です。 学生でも、要領がいい人は勉強の効率が良く、テストで高得点をあげれば評価されます。学生である時間はみんな等しいですから、ここでの要領がいいも褒め言葉として使われることが多いです。

要領が良すぎと嫌われることも

上司に取り入り、楽をしたり実力以上の役職に就いたりするような人、いわゆる「世渡り上手」は嫌われますね。このときの「要領がいい人」はいい意味ではないです。 しかし、好意的に使われる「仕事が早い」という意味の要領がいい人でも、やりすぎれば嫌われてしまうこともあります。 自分の作業自体が早いことに問題はありませんが、要領よくやろうとしすぎて自分は楽な仕事を選んで他人に嫌な役を押し付けたり、他の人に頼るばっかりで「単なるサボり」として受け取られた場合です。 周囲に反感を買う場合は「自分ばかり」楽をした場合です。本当に要領がいい人はこのバランス感覚が良く、誰かに手伝ってもらった分ほかのタイミングで恩を返したり、自分の効率化テクニックを共有したりします。要領の良さを出しすぎないところも、要領のよさのうちなのです。

後天的な努力で要領がいい人になれる!

要領がいい人になることは大変ですが、ものごとの考え方を改めて努力すれば必ずなれるものです。生まれつきの性格で要領がいい人もいますが、生活環境の中で効率的な考え方が身についた人もいます。 要領がいい人になるためには、まずはなにごとも、「効率よく片付ける方法はないか?」を考える習慣をつけましょう。いつもの当たり前をそのまま受け入れるのではなく、一度立ち止まって思考するのです。 そして、自分が効率よく動ける環境づくりを心掛けましょう。先を見据え、準備を怠らない。要領がいい人から学んだ効率化のコツを活かして、時間のやりくり上手を目指しましょう!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次