服などを作ると、スナップボタンが必要になることがよくあるでしょう。ダイソー、セリア、キャンドゥといった100均には様々な種類のスナップボタンが売られています。100均にあるおすすめ商品の他、ワンタッチ式や打ち具を使うタイプの付け方、ボタンの活用法を解説します。
100均のスナップボタンが便利と話題に!
Photo by bilobi
手芸で服を作ったりリメイクしたりするとき、スナップボタンが必要になることは多いです。手芸店で買うのも良いですが、あまりお金をかけたくないという人もいるでしょう。そんな時におすすめなのが100均のスナップボタンです。最近はどの100均も、手芸に使う道具や材料が豊富にそろってきています。
あまり裁縫に詳しくない人は、そもそもスナップボタンが何なのか分からないという場合もあるかもしれません。スナップボタンはボタンホールという穴を開けず、ボタン同士を合わせて留めるものです。服やループタオルなどによく使われ、プラスチックや真鍮製、スチール製など様々な素材があります。
付け方も様々で、針と糸で縫い付けるタイプや、打ち具を使うカシメタイプのスナップボタンもあります。どれも100均に売られているので、必要なものが見つかりやすいでしょう。
100均のスナップボタンは種類が豊富
Photo by bilobi
先に説明したように、スナップボタンは素材も付け方も形も色々な種類があります。そして100均にも、豊富な種類のスナップボタンが揃っています。打ち具が必要なタイプや、不要なワンタッチボタン、縫い付けるお馴染みのスナップボタン、磁石でくっつけるマグネット式など様々です。しかも100均なので、どのボタンも100円という安さで買えます。
ワンタッチボタンなら糸や針がいらないので、手芸が苦手な人でも安心です。打ち具を使うスナップボタンは少々敷居が高いイメージがありますが、上手く使えば本格的な作品を作ることができます。
Photo by ijmaki
値段がかなり安いため不安を感じるかもしれませんが、品質は高いです。100均のクオリティはかなり向上しており、一見100円には見えないような商品がたくさん売られています。スナップボタンもかなり丈夫にできているので、普段使いする衣服や装飾品に使うことができます。衣服作りやリメイクに、大いに活躍することでしょう。
100均のスナップボタンは用途もさまざま
Photo by stux
身の回りのものを見渡すと、必ず一つくらいはスナップボタンがついているものが見つかるのではないでしょうか。スナップボタンというとスチール製でできた銀色のボタンを思い浮かべがちですが、プラスチック製のボタンやマグネット式のボタンもスナップボタンの仲間です。
そこからでも分かるように、スナップボタンは様々な用途に使うことができます。衣服やループタオル、赤ちゃんに使うよだれかけ(スタイ)、バッグ、スマホケースなど多岐に渡ります。大人だけでなく、子供が使うものにもスナップボタンはたくさん使われているのです。
Photo by MichaelGaida
スナップボタンの素材によって、合う生地も変わってきます。プラスチック製なら布やタオルに合いますし、打ち具を使うタイプの頑丈なスナップボタンなら、革製の生地やジーンズにぴったりです。スナップボタンの種類が違うだけで、出来上がる作品の雰囲気も変わることがあります。使う生地や用途に合わせて、スナップボタンの種類を選ぶと良いでしょう。
100均【ダイソー】のスナップボタン4選
Photo by yugo.sakai
最初に100均最大手である、ダイソーで売られているスナップボタンを4種類紹介します。通常のスナップボタンはもちろん、様々なタイプのボタンがあり、どれも人気があります。物によってはサイズが分かれているボタンもあるので便利です。セリアと比べるとシンプルなデザインのものが多いダイソーですが、使いやすい商品が揃っています。
ダイソーはスナップボタンだけでなく、手芸に必要な道具や材料が充実しています。ダイソーだけで全て買うことができるほどなので、価格を抑えて一式そろえられるほどです。他の材料や器具と一緒に買うのもお得でおすすめです。
ダイソーのおすすめ①マグネットボタン
羊毛ここたまに使うマグネットボタン補充 別の径はたくさん持ってるけど羊毛ここたまはダイソーの18mmで統一してます#羊毛フェルト pic.twitter.com/Q81mfTeulr— にょほ狐@羊毛卿 (@nyofoolest) June 10, 2018
マグネットボタンは磁石でくっつくタイプのスナップボタンです。バッグやポーチ、財布など布製や革製の入れ物に使われることが多い種類のボタンとなります。きちんと使えば、おしゃれに仕上げることができます。マグネットボタンは基本的に外から見えないような形で取り付けるため、このマグネットボタンはシンプルで使いやすいでしょう。
ダイソーのおすすめ②SNAP FASTENER
ダイソーに売ってた物だけで痛バ作成に取り組みました~!
1枚目のアイテムしか使ってません!しかもこれ全部今日揃えてきました~!だいたい2時間くらいだと思います。#手芸部 #手作り痛バ #総額756円
糸や針、スナップボタンなどお持ちでしたらもっと安価でできます^^* pic.twitter.com/kvcjdxqaii— 鶵々鹿☽⋆゜17日🌸🦀 (@suuzzuka0709) September 25, 2017
ダイソーでは、衣類からバッグなど色々な用途に使える、オーソドックスな銀色のスナップボタンも置かれています。商品は「SNAP FASTENER(スナップファスナー)」という名前で売られています。これは針と糸で縫い付けるタイプのボタンです。
画像は一番大きな厚地用の14mmの9個入りですが、薄地用である8mm24個入、普通地用10mm15個入、厚地用12mm9個入の全4種類のサイズがあります。作りたいものの大きさに合わせてサイズを選びましょう。大きすぎると見た目が悪くなり、小さすぎると取れやすくなってしまいます。
普通のスナップボタンは、打ち付けるカシメタイプのスナップボタンと見た目が似ているため、間違えないように注意する必要があります。打ち具が必要なボタンは、1セットにつき頭、バネ、ゲンコ、ホソという4つの部品に分かれます。画像のような縫い付けるタイプのスナップボタンは、2つで1セットです。
ダイソーのおすすめ③ワンタッチホック
最近、あまり外に出てなかったし、散歩がてらにダイソーへ
ワンタッチホックが売ってあった。
ホワイトとネイビーしかなかったけど、試して使ってみなきゃ pic.twitter.com/Cvj3CIUwij— yuima07 (@yuima) November 13, 2018
針や糸、打ち具も使わないワンタッチボタンは、ダイソーの人気商品です。セリアにも似たようなボタンがあり、カラーリングもダイソーの方が圧倒的に少ないですが、取り付けやすいとして大変好評を博しています。画像からだとたくさん入っているように見えますが、ヘッド2つとバネ、ゲンコの4つで1セットなので一袋4組です。
付け方としては、生地に穴を開けてヘッドをセットし、バネとゲンコをそれぞれ押し付けてつけるだけです。押し付け方には少しコツが必要ですが、慣れればスムーズにつけることができます。プラスチック製は肌に影響を与えないため、子供や金属アレルギーの人におすすめです。
ダイソーのおすすめ④打ち具付きスナップボタン各種
打ち具を使って打ちつけるタイプのスナップボタンです。ゴールドのスナップボタンやアンティーク風のアメリカンホック、リング状のリングスナップなど様々な種類があります。これらのスナップボタンは生地に穴を開けてボタンをセットし、打ち具を上に押さえながら木槌を使って打ちつけるのが基本的な付け方です。
このタイプのスナップボタンは「カシメ」と呼ばれる金具の仲間でもあります(ダイソーは「ハトメ」という名前で扱っています)。打ち具は別売りしていることが多いですが、この商品を買えば打ち具も一緒についてくるためお得です。
ただし木槌まではないので、別途買う必要があります。100均は木槌も置いていることがあるため、一緒に買うと良いでしょう。
100均【セリア】のスナップボタン3選
Photo by yto
続いてセリアのスナップボタンを3種類紹介します。セリアといえばおしゃれで凝ったデザインの商品が多いイメージですが、スナップボタンも優れた機能を持ったボタンがたくさん置かれています。
オーソドックスなスナップボタンの他、マグネットボタンやホックボタンも豊富にあります。真鍮製の高級感のあるホックもあるため、どんな生地のもの作りでもセリアは対応できます。更にプラスチック製のワンタッチボタンは他の100均にはまずないような数のカラーリング展開もあり、よりデザインにこだわる人にはセリアのボタンがおすすめです。
セリアのおすすめ①マグネットホック
セリアのマグネットボタンで比較的有名なのがこの商品です。画像は12mmで、ポーチなどの小さいサイズの入れ物におすすめです。もっと大きいサイズの14mmもあり、こちらはバッグに使えます。
セリアのマグネットボタンは基本的に縫い付けるタイプのボタンなので、針と糸が必要です。縫い付け方はオーソドックスなスナップボタンとほぼ同じ手法で問題ありません。詳しい付け方は後述します。
ホックそのものに糸を通すのは見た目を損ないやすいため、抵抗がある人もいるでしょう。その場合は、スナップボタンではありませんが「隠しマグネット」という商品を使う手もあります。マグネットがついている布を縫い付け、生地の間に隠せるので綺麗に仕上げられます。ほとんどマグネットホックと同じような使い方ができます。
セリアのおすすめ②樹脂ホック
セリアのプラスチックのスナップボタンで特に人気なのが、この樹脂ホックです。画像の通り非常に多くの色が出ています。画像以外にも、灰色など他の色もあります。色合いも可愛らしいため、ホックそのものをSNSに上げる人も多いです。この商品もダイソーの「ワンタッチボタン」と同じくボタンを押し付けるだけでつけることができます。
直径は13mmで、1袋4セット入っています。樹脂製なので、衣類や子供が使う小物、ループタオルへのリメイクなど色々な用途に使えます。かなりの人気商品であり、品薄になりやすい商品です。欲しい場合はなるべく早めに買いに行くことをおすすめします。
セリアのおすすめ③スナップセット
嬉しいことがありました😊先日、ある男性利用者様と一緒に作った小物入れ。ボタンを付けて欲しいと、自ら買いに行き、デイに持ってこられました!あんまり興味無さそうだったのに、実は喜んでくれてたんだ…🥰ちょっとグッときちゃいました😆#東川口#デイサービス#お裁縫レク pic.twitter.com/4ufd7v2wp8— にじデイサービスセンター (@niji_day) June 12, 2019
縫い付けるタイプの、オーソドックスな銀色のスナップボタンです。セリアのスナップセットは1袋に3種類のサイズのスナップボタンがあります。10mm、12mm、14mmが入っています。
一袋で色々な大きさのスナップボタンを買えるのは、人によっては魅力でもあり、使いにくいと感じる点でもあるでしょう。同じ大きさのスナップボタンが大量に欲しい人にとっては選びにくいかもしれません。一方で色々なサイズのものを頻繁に作る人にとっては、いちいち買いに行く必要がないので便利です。自分の事情に合わせて選びましょう。
100均【キャンドゥ】のスナップボタン2選
Photo by fukapon
最後に、キャンドゥのスナップボタンを2つ紹介しましょう。キャンドゥはセリアやダイソーと比べて、それほど置いている種類は多くありません。マグネットタイプやワンタッチボタンが欲しいという場合は、他の100均を見た方が良いでしょう。
一方で基本的なスナップボタンはあるため、縫い付けるタイプのスナップボタンが欲しい場合はキャンドゥも見に行く価値はあります。
キャンドゥのおすすめ①スナップボタン(シルバー)
ポチッと留めるスナップボタン。
バッグやお子様の洋服にもおすすめ♪#キャンドゥ#100均#スナップボタン#手芸用品#手づくり pic.twitter.com/UOJHRffItk— CanDo/キャンドゥ (@cando_official) March 28, 2019
糸と針で縫い付ける、オーソドックスなスナップボタンです。ダイソーと同じく、一袋につき一つサイズのボタンが入っています。一つのサイズだけ欲しいという人におすすめです。ダイソーの「SNAP FASTENER」と比べるとサイズの種類は少ないですが、どれも使いやすい大きさが揃っています。
キャンドゥのおすすめ②ネームリボン付きスナップ
セリアにあるって聞いたお名前リボン、キャンドゥにもあったので確保。直接お名前書きたくないお洋服にスナップボタンでお名前をつけられる。付け替えも出来て便利らしい。 pic.twitter.com/M27IvV6dCO— えあ (@air_aterazawa) September 17, 2015
名前を書けるリボンが付いた、少し変わったタイプのスナップボタンです。普通のスナップボタンとは違いますが、付け方はワンタッチボタンと同じなので簡単につけられます。手提げ袋など、子供が使う道具にぴったりです。
子供が使う小物は名前を書くことが多いですが、ネームタグを使うということもあるでしょう。最初からスナップがついていれば、名前を書いてすぐに取り付けられます。さらにワンタッチ式なので、縫い付けたり打ち付けたりする必要もありません。セリアにも似たような商品があるので、合わせて探してみると良いでしょう。
100均のスナップボタンの付け方
Photo by Clker-Free-Vector-Images
各100均のスナップボタンでも紹介した通り、一言にスナップボタンといっても色々なタイプがあります。その種類に応じて付け方も変わってきます。基本的な付け方は、針と糸で縫う縫い付けタイプ、道具がいらないワンタッチタイプ、打ち具を使うタイプ、マグネットタイプの4種類です。
付けるための道具が必要なタイプが多いですが、付け方が分からないと手を出しにくいものです。それぞれどのようにつければ良いのか、分かりやすい動画と共に紹介します。動画を見ることで、具体的な手順がより分かりやすくなるでしょう。
付け方①縫い付けタイプの場合
どの100均でも売っている、オーソドックスなスナップボタンで使える付け方です。セリアで紹介した「マグネットホック」も、ほとんど同じ付け方ができます。
手縫いで縫う場合、玉結びの上にスナップボタンを置いて穴に針と糸を通して縫い合わせましょう。ボタンをつけたい場所に針を刺すことで、位置の目印にもなります。布とボタンの間をそのまま糸を引っ張るのではなく、少し残して輪を作りましょう。輪の中に針を通して引っ張ることで、より丈夫に縫い付けることができます。
それを繰り返して穴を4つ縫ったらボタンの側で玉止めし、針をボタンと布の間に通して、ボタンの淵で糸を切ります。もう片方のボタンも、同じ要領でつければ完成です。ソーイングの基本なので、この機会に身につけることをおすすめします。
付け方②打ち具不要のワンタッチタイプの場合
打ち具を使わない、ワンタッチタイプのスナップボタンの付け方です。先に紹介した100均に売っているプラスチック製のホックは、ほぼこの付け方で付けられます。真鍮製など金属のボタンの中にも、このようなワンタッチタイプのボタンが売られています。
付け方としては、ボタンをつけたい位置にチャコペンで目印をつけ、目打ちやキリなどの器具で小さな穴を開けましょう。そのような道具がない場合は、ハサミやカッターなどを使っても付けられます。その穴に頭(動画ではキャップ)をセットして、ホソやゲンコの部分を押し当てます。どうしてもはまらない場合は、垂直に力を加えると良いでしょう。
片方を取り付けたら、もう片方も同じように付けます。付けた後は、きちんとボタン同士がくっつくかどうかも確認しておきましょう。
付け方③打ち具が必要なワンタッチタイプの場合
スナップには打ち具を使うタイプもあります。打ち具が必要なボタンは、打ち具の他に穴あけパンチや打ち台、木槌など色々な道具が必要です。机を傷つける恐れがあるので、下敷きも引いてやりましょう。専用の下敷きがない場合は、厚い本や雑誌を代用する方法があります。
付け方は先に紹介したワンタッチタイプと似ています。まずボタンをつけたい位置に穴あけパンチで穴を開けましょう。打ち台の上に頭を置き、生地の穴に頭の出っ張りを通して、その上にホソかゲンコを乗せていきます。さらに打ち具をかぶせて、上から木槌で数回叩けば完成です。あまり叩きすぎるとボタンが陥没してしまうので注意しましょう。
打ち具を使うタイプのスナップボタンは、頑丈に付けることができるので革やジーンズ素材にもぴったりです。苦手な人も多いタイプですが、できるようになって損はありません。
付け方④マグネットタイプの場合
生地に差し込む足がついたマグネットタイプのボタンは、布に刺しこむためのプラグのような足がついています。動画では布の補強のためにフェルト生地を布の裏に貼っていますが、マグネットボタンは布に穴を開けるので布を補強しておくと安心です。フェルトの代わりに、厚みのある接着芯を使っても良いでしょう。
マグネットボタンも4つのパーツで1セットです。実際にくっつく部分以外は、押さえと呼ばれる外からは見えない丸いパーツがあります。最初に布にボタンをつけたい場所に2か所印をつけてリッパーを刺し、穴を開けます。その際はあまり穴を大きく開けないようにしましょう。足に比べて若干小さ目の大きさの穴で充分です。
ボタンの足を穴に刺し、裏から押さえの穴に足を通してはめます。その後ペンチなどで足をそれぞれ外側に曲げ、押さえを固定しましょう。意外と足は簡単に曲がります。
100均スナップボタンの活用アイデア
Photo by bilobi
スナップボタンといえば服やバッグにつけるものというイメージがありますが、それ以外にも使い道はたくさんあります。スナップボタンがつけ外しが自由なので、布以外のケースや衣服のサイズを合わせるのにもぴったりなのです。単純につけるだけでなく、工夫次第で可愛い作品を作ることもできるので一度挑戦してみても良いでしょう。
スナップボタンの活用術はネームタグなどが定番ですが、ここでは少し変わったスナップボタンの活用術を紹介します。スナップボタンを有効に使って便利なグッズを作ってみましょう。
活用アイデア①クラッチバッグ風ファイルケース
柔らかい素材のビニールケースを使うことで、このような可愛らしいファイルケースを作ることができます。材料となるビニールケースは100均でも売っています。ビニールケースは無色透明なのでそのまま作っても良いですが、画像が印刷された紙や模様の付いたテープを使うことでよりおしゃれで可愛いケースを作ることができます。
動画で使われているスナップボタンは金属風の高級感のあるボタンですが、プラスチック製のカラフルなワンタッチボタンでも合うでしょう。ボタンのデザインも、作品の印象に大きく影響します。自分のイメージに合うボタンを選ぶのがベストです。
活用アイデア②付け襟
洋服の上につける付け襟の留め具につける方法もあります。赤ちゃんのよだれかけや、大人が付ける付け襟にスナップボタンは大活躍します。付け襟をつけることで、少しファッションの雰囲気を変えることができます。
子供に使う場合は、プラスチック製のボタンの方が可愛いだけでなく肌にも優しいのでおすすめです。金属製のボタンと比べ、外す時もそれほど力がいりません。プラスチックのワンタッチボタンはカラーリングも優れているため、襟のデザインに合わせたボタンを選ぶことができます。
あまりスナップボタンで襟のデザインを壊したくない場合は、小さな普通のスナップボタンを使って目立たないようにするのも手でしょう。
活用アイデア③裾上げ
ワークパンツの裾をダブルで仕上げました。折り返し部分はスナップボタンで留めてあります。縫い代がかさばらない様、スナップボタンをオフセットしております。#裾上げ #丈詰め #舞鶴 #中西洋服店 #リペア #修理 #お直し #洋服お直し #洋服のお直し #洋服修理 #洋服の修理 #京都府北部 #北近畿 pic.twitter.com/gWC1v71wkq— 舞鶴の洋服修理 中西洋服店 (@gnakaniahi) July 26, 2019
ズボンを買った時、自分の足より長すぎるということはないでしょうか。服屋で試着して買うのであれば、店側で裾上げをしてくれますが、ネットで買ったものや貰い物となるとそうはいきません。サイズが合わないからといって切ってしまうと、見栄えが悪くなったり、生地がほつれてしまう原因になったりもします。
そんな時、裾を折り曲げてスナップボタンをつけることで、切らないままサイズを合わせることができます。縫い付けるタイプの小さなボタンをつければ、ズボンのデザインに影響することもありません。左右か前後の2か所にボタンをつければ安定するでしょう。でこのツイートのように、スナップボタンを使った裾上げはお店もよくやる手法です。
活用アイデア④エプロン
エプロンでもスナップボタンをつける方法があります。オーソドックスなスナップボタンやワンタッチボタンなど、色々な種類のボタンが合いそうです。小さすぎるとつけにくいため、大き目のボタンがおすすめです。最近はデニム素材のエプロンも出てきていますが、その場合は金属系のボタンも合うでしょう。
また、子供が使う食事用エプロンとしてスナップボタンを作るのもおすすめです。スナップボタン一つと、フェイスタオル1枚、そして十分な長さのある平ゴムだけでできます。食事用エプロンはプラスチックや樹脂フックなどがよく合います。
100均のスナップボタンを活用して手軽にDIYしよう!
Photo by bilobi
100均のスナップボタンについて解説しました。色々な用途に使えるスナップボタンは、100均で豊富に置かれています。手芸やDIYをやっていなくても、スナップボタンは生活で何かと使う機会も多いでしょう。縫い付け方はソーイングの基本でもあるため、身につけておくことをおすすめします。
手芸だけでなく、ファイルケースなどのDIYにも使うことができるのがこのボタンの魅力です。スナップボタンには色々なタイプがあり、それによって付け方も変わってきます。つけるために道具が必要なボタンも多いため、選ぶ際はよく見ておくことが大切です。作りたいものとデザイン的に合うかどうかも重要です。
最近は簡単に付けられるスナップボタンがたくさん出ています。色々な作品につけて、より便利なものを作っていきましょう。