「あなた」を敬語でなんという?
「あなた」という二人称の言葉は、日常生活の中でどのように使われているでしょうか。親しい間柄ではあまり意識することはありませんが、相手が初対面の人や目上の人で名前がわからない場合はどう呼んでよいか迷うこともあります。
「あなた」の敬語表現にはさまざまな言葉がありますが、シーンや相手との間柄によって使い分ける必要があります。まずはシーンによる使い分けをみていきましょう。
そもそも「あなた」とは?
「あなた」を辞書で調べると、「二人称の人代名詞」であり漢字では「貴方」と書くことがわかります。二人称とは話し手に対して聞き手を指し示すもので、二人が会話している場面であれば相手のことを指します。
昔は「そなた」という言葉に対して、より遠くを指す「あなた」は高い敬意を表す言葉でした。現代では以前より敬意の度合いが薄れたものの、自分と同等か目下の者に対して失礼なく使える敬語のひとつです。
一方で「あなた」には相手とあえて距離を置くような、かしこまった印象を与える場合もあります。
口語での「あなた」の敬語表現
会話の中で話し言葉として使う「あなた」の表現方法を見ていきましょう。相手を指す「あなた」は、友人などごく親しい間柄では「君」「おまえ」なども使われますが、ここでは、敬語を用いて相手に敬意を示す必要のある場合に限定して説明していきます。
名前を知っている場合は「~さん」「~様」
話す相手の名前を知っている場合は、名前+敬称で呼ぶのが一般的です。具体的には「佐藤さん」「田中様」など、苗字に敬称である「さん」「様」をつければOKです。名前を知っているのにあえて「あなた」と呼ぶのは距離を感じますし、批判や敬遠などの別のニュアンスを与えてしまうことも考えられます。
相手の名前をきちんと覚えておくことも、相手に対する敬意に値します。対面で会話をしているときには「~さん」、公の場で始めに声をかけるときや呼び出しをするときには「~様」など、場面に合わせて使い分けるとよいでしょう。
自分の上司と話すとき、役職のある相手なら「苗字+役職名」でOKです。「佐藤部長」「田中課長」という呼び方できちんと敬意を示すことができます。「佐藤部長様」などと役職名に様をつける必要はありませんが、取引先の相手などを呼ぶときには「部長の佐藤様」とするとよいでしょう。
名前を知らない場合は「あなた様」
店頭でお客様と話すときなど、相手の名前を知らないままに会話を進める場合もあります。その場合、相手をどのように呼べばよいか迷うこともあるでしょう。
日本語は主語を省略しても意味の通じる言語です。あえて「あなた」と呼ばずにすむ言い回しで会話をすすめることができれば、その方がよいといえます。「あなた」という言葉は前述のように少し上から目線の印象を与えかねない言葉だからです。
あえて言う必要に駆られたときは「あなた様」という言い方で問題はありません。相手が客なら「お客様」と呼ぶのが最も適当です。
全体的な敬語のバランスが大切
いくら相手を「~様」「あなた様」と敬語表現で言い表していても、文章全体がきちんとした敬語表現になっていなければ意味がありません。「佐藤様は野球好きなんですね~」とは言わず「佐藤様は野球がお好きでいらっしゃるのですね」と、尊敬語を適切に用いることが大切です。
呼び方以外の部分がフランクだと、「様付け」がかえって慇懃無礼な印象になって不自然になってしまいます。多少砕けた物言い許される相手であれば「さん付け」くらいがちょうどよいでしょう。
文書での「あなた」の敬語表現
メールを含め文書において相手を指し示す敬語には「貴殿」「貴方」などがあります。「貴殿」「貴方」はもともと男性に対して使われていましたが、現代では男女関係なく使うことができます。ただし、特定の女性に向けて当てた文書であるなら、「貴殿」ではなく「貴女」とするほうがよいでしょう。
「貴殿」は相手が自分と対等か目上の人に対して使う言葉です。以下に文例を紹介します。
「貴殿におかれましては益々ご健勝のことと存じます」
「貴殿の今後のご活躍をお祈りいたします」
「貴殿のご尽力に感謝申し上げます」
相手の会社を指す場合は?
特定の相手や不特定多数の個人を相手にするのではなく、相手の会社を指すときには「御社」「貴社」という敬語を使います。どちらかというと「御社」は口語向き、「貴社」は文語向きだといわれていますので、文書に用いるなら「貴社」とするとよいでしょう。
「貴社におかれましてはご隆昌のこととお喜び申し上げます」「貴社の迅速なご対応に感謝します」などと使われます。
手紙での「あなた」の敬語表現
「あなた」は自分と同等か目下の人に対する敬称です。手紙の相手が友人など自分と同等か後輩などの場合は「あなた」と記しても問題はありません。もっとも、親しい間柄での近況を知らせる手紙なら、文中でも名前を記す方が自然な場合も多いでしょう。
少しかしこまった内容の手紙や、目上の相手にあてた手紙の場合は「貴殿」「貴方」「貴女」を用います。「あなた様」も問題なく使えます。
相手が教師や医師など「先生」と呼ばれる職に就いている人の場合、「先生」は敬称なので「佐藤先生」とすれば十分な敬語表現となります。
ビジネスでの「あなた」の敬語表現は?
ビジネスシーンで「あなた」を指す敬語表現にはどんなものがあるでしょうか。敬語は相手との関係やシチュエーションにより使い分けが必要ですが、二人称の呼称も例外ではありません。使い方を間違うと相手に失礼にあたることもありますので、使い方をしっかり確認しておきましょう。
目上の人に対する「あなた」
「あなた」という言葉は目上の人に対しては使うことができません。つまりビジネスシーンでのコミュニケーションにおいて、敬語を使う相手に対して「あなた」とは言えません。相手の立場によって適切な言葉を選んで使う必要があります。
自分の上司の場合
自分の上司なら名前を知っているはずですので、名前+役職名で呼ぶのが適切です。役職名そのものが敬称になっているので、「田中専務」「佐藤課長」という呼び方でOKです。どうしても名前を思い出せない場合などは、役職名だけで呼んでも失礼にはなりませんが、同じ会社の人の名前は覚えておくのがビジネスマナーと心得ましょう。
社外の人と話すときは、自社の人間は身内とみなして呼び捨てにするのがビジネスマナーです。
取引先の相手やお客様の場合
営業や接客業の場合は、直接相手と会話する機会も多いです。敬語を駆使することを求められるシーンですが、相手の呼称にも気をつけたいところです。
相手の名前がわかっている場合はやはり、名前+敬称で表すのが適切です。「佐藤課長」「山田様」「鈴木さん」など、しっかり名前でお呼びするのが何より好ましいといえます。きちんと名前を覚えているということが、相手との信頼関係を深めるきっかけのひとつにもなるでしょう。
面接で「あなた」は使えるか
採用時や昇進試験などの面接の際に「あなた」が使われることがあるとすれば、それは面接官や上司から発する場合に限られるでしょう。面接を受ける立場の人から目上の人に対して「あなた」と呼び掛けることはできません。
もしどうしても相手に質問したい場合に呼びかけが必要になった場合は、あらかじめ「失礼ですがお名前を伺ってもよろしいでしょうか」など、相手の名前を確認したうえで「○○さんは~」「○○様は~」と切り出すことはできるでしょう。しかし、あえて「あなた」や「○○様」と呼びかけなくても、相手の顔をしっかりみて話すことで意志は伝わります。
面接においては「あなた」の使い方に知恵をしぼるよりも、適切な敬語表現でしっかりと自己アピールすることに重点をおきましょう。
「あなた」の最上級敬語は?
最上級敬語(最高敬語)とは、日本語における最上級の尊敬表現のことで、天皇と皇族、外国の国王や王族に対してのみ使われる敬語です。中でも、天皇、皇后、皇太后、太皇太后の敬称は「陛下」、そのほかの皇族の敬称は「殿下」とする規定があります。
「あなた」の敬語は「貴殿」なのか?
すでに見てきたように、「あなた」の敬語表現は「貴殿」だけではありません。しかしビジネスにおいては主に文書を始め、あらゆるシーンで「貴殿」が広く使われていることは間違いありません。
「あなたの敬語」=「貴殿」という知識だけでは少々不足ですので、「あなた様」「貴方」「貴女」や、「貴社」「御社」なども応用して使い分けできるようにしておくとよいでしょう。
ほかにも、主に公務員などを「貴職」あるいは「貴公」「貴様」と称する表現もあります。「貴様」はかつて同等な立場の人に親しみと敬意をこめて使っていた言葉でしたが、現代では蔑みや罵りの意味が強い言葉になっているので、あえて使うときは注意が必要です。
「あなた」への敬意が伝わるように
「あなた」という二人称は、自分と同等かあるいは後輩などには使える言葉ですが、目上の人に対しては失礼にあたります。ビジネスでは目上の人と話すときは、名前+様、名前+役職など、名前に敬称をつけましょう。
「あなた」「貴方」「貴女」という言い方や書き方は、上から目線の印象を受けるという意見も多く見受けられます。日本語として間違ってはいなくても、敬語としてふさわしいかどうかは実際の現場の雰囲気や相手との関係で大きく変わってきます。大切なのは、相手を敬い大切に思っているという気持ちをきちんと伝えることです。
「あなた」「貴殿」などいずれの言葉を使う際も、相手への思いやりや敬意を忘れずに、適切な敬語で気持ちを表現するようにしましょう。