残される家族や子ども達に迷惑をかけないよう、「終活」や「生前整理」に注目が集まっています。それら終活や生前整理を上手に進めていくのに役立てたいのがエンディングノートです。
とはいえ、エンディングノートには書く内容や目的に応じてさまざまなものが販売されており、簡単に選べません。
本記事では、2人気のエンディングノートをお伝えすると共に、それぞれどのような目的で購入するのがおすすめなのか等についてもご紹介していきます。
そもそもエンディングノートとは?
エンディングノートは終活という言葉と関連して語られることの多いものですが、具体的にどのようなものを指しているかについて詳しく理解している方はそう多くないでしょう。
ここでは、エンディングノートの基本的な内容についておさらいしてみたいと思います。
エンディングノートの役割
一口にエンディングノートといってもさまざまなものがありますが、その基本的な役割は「自分が亡くなった後に遺族が必要とする情報を書き留めておくもの」だと言えるでしょう。
例えば、葬儀はどうした宗教や宗派に基づいて行うのかや、自分の財産がどこのどのくらいあるのかといったことを書き記します。
また、亡くなった時だけではなく、痴呆症になるなどして正常な判断ができなくなった時に備えることもできます。
危篤状態になった時に延命治療を行うかどうかなどを書き記すこともあります。
エンディングノートはいつ書くの?
エンディングノートは終活の一環として考えることが多く、高齢になってから書くものというのが一般的な認識でしょう。
しかし、エンディングノートは自分に万が一のことがあったり、正常な判断ができなくなったりした時のためのものなので、年齢に関係なく書いてしまって問題ないものだと言えます。
なお、エンディングノートは一度書いて終わりではなく、定期的に書きなおしていくものです。
例えば、自分の誕生日やお正月などに少しずつ書き足したり、修正したりといったことを続けていくとよいでしょう。
ちなみに、親の命日に書くという方もいらっしゃいます。
エンディングノートを書く時の注意点
エンディングノートを書くには以下のようなことに気を付けましょう。
- 法的な有効性はない
- 個人情報に注意
それぞれについて見ていきましょう。
法的な有効性はない
エンディングノートには自分の財産のことについても触れますが、いわゆる遺言書との違いは法的効力があるかどうかです。
遺言書は法的効力がありますが、エンディングノートにはありません。とはいえ、エンディングノートに財産のことを書くのにはメリットもあります。
それは、遺言書が書き方に決まりがあるのに対し、エンディングノートには決まりがなく、自分の希望や考え方を自由に書くことができる点です。
必ずしも、遺族の方が自分の思った通りに財産を取り扱わないにしても、自分の考え方を伝えておきたいといった時にエンディングノートを活用できます。
また、財産については遺言書に書き、その他、葬儀に関してや延命措置に関してだけエンディングノートに書くといった方法でも構わないでしょう。
個人情報に注意
エンディングノートには財産目録など他人には知られたくない情報をたくさん書くことになります。
そこで問題となるのがエンディングノートの保管場所です。
誰にでも分かる場所に保管しておくと、家族の誰かが、もしくは家にあげた知人などがそうした情報を目にしてしまい、何らかのトラブルに発展してしまう可能性もあるでしょう。
とはいえ、貸金庫などに入れてしまうと、死亡後の手続きに手間取ってしまい、葬儀の希望など死後、すぐに内容を知らせておきたいことを伝えることが難しくなります。
これに関しては、財産目録など重要な項目については貸金庫などに保管し、葬儀の希望などについては分かりやすい場所に保管しておくなど複数のエンディングノートを作成することも検討するとよいでしょう、
エンディングノートの選び方
市販のエンディングノートを見てみるとさまざまなものが販売されていますが、この中からどのようなエンディングノートを選べばよいかということについては、以下の3つのポイントに注目して絞り込んでいくことをおすすめします。
- 目的に合わせて選ぶ
- 書きやすさで選ぶ
- 使いやすさで選ぶ
それぞれについて見ていきましょう。
目的に合わせて選ぶ
まずは、なぜエンディングノートを書くのか、その目的に合わせてエンディングノートを選んでみるとよいでしょう。
具体的には、以下のような目的がかんがえられます。
- 人生を振り返る
- 亡くなった後の要望を伝える
- 銀行口座の情報などを伝える
人生を振り返る
これまでの自分の人生を振り返ってみたいということが目的であれば、自分史年表などがついているものを選ぶとよいでしょう。
自分の人生を振り返るのは、自分の気持ちの整理といった側面が強いですが、亡くなった後、遺族の方に自分がどのように考えていたのかを伝えることにも一役買います。
法的効力を持たないエンディングノートだからこそ、こうした部分が重要だとも言えるでしょう。
亡くなった後の要望を伝える
亡くなった後の葬儀の希望や相続などについて伝えたいのであれば、そうした項目が充実したものを選ぶとよいでしょう。
単に葬儀のことや資産のことについて書くだけでなく、自分では考えが及ばないようなことまで項目を用意されていると、その項目に沿って自分の考えを整理していけるというメリットもあります。
銀行口座の情報などを伝える
亡くなった後、銀行口座や保険、クレジットカードの情報を伝えることもエンディングノートの重要な役割です。
なお、これらの情報は亡くなった後に遺族が見るだけでなく、自分が忘れてしまった時に思い出すツールとしても活用できます。
書きやすさで選ぶ
お気に入りおノートはやはり気持ちよく書きたいものですよね。
エンディングノートは法的効力のないもので、自由に書いていけるものなので、より書きやすさは重要ではないでしょうか。
具体的には、ペンを走らせた時になめらかに書ける紙が使われているかや、罫線の幅などを見るとよいでしょう。
使いやすさで選ぶ
最後に、使いやすさについてもチェックしておきましょう。
使いやすさというと幅が広いですが、例えばノートと一緒にデータを保管するためにCD-Rの収納ケースが付いているものや、耐久力を高めるためのノートカバーのついたもの、終活やエンディングノートに関するコラムがついているものなど、自分にとっての使いやすさを追求してみるとよいでしょう。
おすすめのエンディングノート5選
数あるエンディングノートの中からおすすめのエンディングノートを5つご紹介します。
ここでは、以下の5つを取り挙げています。
- 学研/星の王子さまエンディングノート
- 主婦と友社/私のエンディングノート
- コクヨ/エンディングノート
- ムック/もしもノート
- コクヨ/もしもの時に役立つノート
それぞれについて解説していきます。
学研/星の王子さまエンディングノート
サン=テグジュペリの名著「星の王子さま」のイラストと明言が散りばめられたエンディングノートです。
記入スペースの多さや説明の丁寧さに定評がありますが、装丁がおしゃれで見た目にもこだわりたい方におすすめだと言えます。
主婦と生活社/私のエンディングノート
主婦と生活者の私のエンディングノートは説明が詳しく、実用書としてもおすすめの1冊です。
「クレジットカードやPCの暗証番号」、「尊厳死と延命に関する希望」、「葬儀・戒名に関する希望」など用意された項目に沿って記入を進めるだけで必要なことをほぼ網羅できます。
また、「遺言書の文例」などもついており、エンディングノートだけでなく終活全般に役立ちます。
ムック/もしもノート
もしもノートはシンプルな内容で書きやすさを追求したエンディングノートです。
記入項目が多岐にわたるエンディングノートもよいですが、もしもノートのようにページ数が少ないと逆に情報を絞ることができ、使いやすいと評判です。
薄めでありながら、サイズはA4サイズと大きめなことも使いやすさのポイントの一つです。
負担なく必要最低限のことを書き記していきたいという方におすすめの一冊です。
K&Bパブリッシャーズ/My Lifeこれまでとこれから自分史年表
自分史年表に的を絞ったエンディングノートで、世の中の出来事や流行などのわかる年表付き。
過去、現在、未来を見据えて自分史を作成していくことができます。
自分の思い出を家族に残しておきたいという方におすすめ。
コクヨ/エンディングノート もしもの時に役立つノート
コクヨのもしもの時に役立つノートは必要な項目が一通り揃っているのに加え、備忘録としても役立てられるエンディングノートです。
コクヨならではの紙質の良さも特徴的で、長期保存に適しています。
また、CD-Rや音楽CDを保管できるディスクケースもついており、使いやすさにも定評があります。
無料ダウンロードできるエンディングノートもある
エンディングノートは市販のものだけでなく、無料で利用できるものもあります。
無料だからといって質が低いかというと決してそうではなく、市販品と
並べても大きな遜色はありません。
市販品を買う前のお試しとして、もしくは市販品と同じ土台で比較検討するものとして考えてみるとよいでしょう。
よりそうのお葬式のエンディングノート
よりそうのお葬式のエンディングノートはよりそうのお葬式について資料請求すると貰えるものです。
もちろん資料請求は無料。
実際にお葬式のことまで考えているという方であれば一石二鳥だと言うこともできます。
「自分のこと」や「家族のこと」、「資産のこと」、「医療のこと」、「葬儀のこと」、「相続のこと」など細かく項目がまとめられており、また製本までされており紙質もよいです。
プロの終活カウンセラーもおすすめすることの多いエンディングノートで、無料で手に入るのでまずは請求してみる、というのもよいでしょう。
小さなお葬式の終活ノート
小さなお葬式の終活ノートは、「小さなお葬式」に資料請求した方がもらえるエンディングノートです。
こちらも項目が豊富で製本されており、紙質もよいものが使われています。
officeのエンディングノート
マイクロソフトの公式テンプレートサイト「offiiceスタイルカタログ」ではエンディングノートも用意されています。
無料でダウンロードできて、そのままパソコン上で記入を進められるのが特徴。
きれいにレイアウトされており、一度入力したものを印刷して保管しておくのもよいでしょう。
自治体の提供するエンディングノートもある
自治体によっては無料でエンディングノートを配布していることもあります。
例えば、大阪堺市南区役所では「エンディングノート 私の老い支度、いざという時に、大切な人に伝えたい」というエンディングノートを無料配布しており、大阪に住んでいる方のみならず、誰でもダウンロードして利用できるようになっています。
まとめ
エンディングノートについて、その役割や選び方、実際におすすめするエンディングノートをお伝えしました。
エンディングノートにはいろいろな種類がありますが、どのエンディングノートがよいかについては、書く人がどういった目的で購入するかによって異なります。
エンディングノートを選ぶ前に、本記事の内容を参考に目的を絞り込んでから、自分の目的や感覚にあったものを選ぶことをおすすめします。