足るを知るの意味とは?老子の言葉に学ぶ豊かに生きるヒントを解説

  • URLをコピーしました!

あなたは今の生活に満足していますか?充実した生活を送っている人でも他人をうらやむことがあります。誰かと比べて自分が幸せかを判断しているうちは満足できません。そんな人に知ってほしいのが「足るを知る」という言葉です。足るを知るとあなたの心も豊かになるでしょう。

目次

足るを知るとはどういうこと?

出典:https://pixabay.com

あなたは今の生活に満足していますか?友人やママ友と比べて「うらやましい」と思う人もいるでしょう。 人と比べてうらやましいと思うことは、自分が満足していないという考えにいってしまいます。そして満足できないと不満が生まれてしまいます。不満だらけの中で生きるのは決して楽しい人生ではないでしょう。 足るを知るとは、充実した人生を送るのに大切な心構えのひとつです。今回は「足るを知る」という言葉について解説します。これを読めば不満ではなく満足することの大切さがわかるでしょう。

足るを知るの意味とは?

出典:https://pixabay.com

「足るを知る」の「足」は「満足」を意味しています。足るを知るは、既に自分が満足であることを知っているという意味です。 既に自分が満足とはどういうことでしょうか?それは、あなたが一番わかっていることかもしれません。あなたの満足は、あなたのすぐそばにあるからです。 持ち家を持っている人にとってはローンのない賃貸暮らしがうらやましいかもしれません。賃貸暮らしの人には大きな自分の家があるのはうらやましいかもしれません。今の生活の中に幸せがあっても満足できずに、もっとほしい、あの人がうらやましいと思ってしまうものです。

足るを知るの使い方・例文

出典:https://pixabay.com

足るを知るは普段の会話にあまり出てこないかもしれませんが、この言葉は心を豊かにするヒントです。ではどのように「足るを知る」を使うのか例文を紹介します。

例文1:足るを知るというが、彼女はいつもにこやかで幸せそうだ

出典:https://pixabay.com

これは他人が足るを知ることができていて、褒めている例文です。豊かに生きている人は、周りの人からみてもわかるものです。 他の人なら不満に思うこともあるかもしれません。しかしそれを不満と思わず、現状の中に満足を見出しています。自分を認めることができる人です。 そういう人は足るを知ることができているのでしょう。自分が満足していることを知っているので心豊かに生きられるのです。

例文2:彼は不満ばかり言っているが、足るを知るべきだ

出典:https://pixabay.com

これは不満ばかり言っている人に向けた言葉の例文です。いつも不満ばかり言っている人は周りにいないでしょうか?不満は言っている人だけでなく周りの人もネガティブにさせてしまいます。 不満ばかり言っている人は、周りの人から見たら恵まれているかもしれません。そんな人に「あなたは十分満足な生活をしている」と言いたくなることもあるでしょう。

楽しい人生の送り方とは?人生を楽しんでいる人の特徴や楽しむ方法を紹介

足るを知るの対義語

出典:https://pixabay.com

足るを知るの対義語を紹介します。「足る」は「満足」という意味になるので対義語は反対の不満を意味するでしょう。 既に満足であることを知っているのが「足るを知る」です。満足できずに欲深くなっていくのが、その反対の状態になります。そうすると「足るを知る」の対義語は「欲求不満」が合っているでしょう。 欲求不満は、欲求が何らからの障害により満たされない状態のことをいいます。満たされない状態はイライラを生み、心が豊かになることはありません。

足るを知るの由来は老子

出典:https://pixabay.com

「足るを知る」という言葉の歴史は古く、古代中国の哲学者・老子の言葉です。紀元前に生きた人物なので、この言葉がずいぶん昔から受け継がれている言葉だということがわかります。 老子が書いた書がそのまま「老子」と呼ばれています。老子が残した名言には「足るを知る」以外に「大器晩成」や「千里の行は足元より始まる」があります。一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? この「老子」は全5000字なので書籍としては少ない文字数でしょう。そこに書かれているのが人の「道」についてです。そして5000字のうちの4文字「知足者富」が今回紹介している「足るを知る」という言葉につながっているのです。

老子の言葉「知足者富」とは

出典:https://pixabay.com

老子の言葉に「知足者富」というものがあります。これは「足るを知る者は富む」と読みます。欲深くならずに既に満足であることを知っている者は、たとえ貧しくても心が豊かであるという意味です。 「知足者富」の4文字で人生を豊かに生きるヒントになっているのですが、これには続きがあります。「足るを知る者は富み、強めて行う者は志あり」です。満足することと知っている者は心が豊かで、努力する者は志がある者であると続きます。 これを知れば老子に興味を持つ方もいるのではないでしょうか?足るを知る者は富むという言葉を知ったあなたは、人生を豊かに生きる第一歩を踏み出したのです。

足るを知るの解釈

出典:https://pixabay.com

人間には欲というものがあります。今、十分な環境や物があったとしてもその欲によって不満が生まれます。不満を持ちながら生きていると自分がどんどん不幸なように感じてしまうのではないでしょうか? 足るを知るは、既に満足であることを知るということです。あなたは既に満足できるもとをもっているのです。それに気づいて大切にすることが心を豊かにします。 自分を認められない人は、自分や周りの環境にも満足することができません。足るを知るとは、自分にも満足するということです。つまり自己肯定感を持つということになります。

出典:https://pixabay.com

足るを知るを「身分相応であることを知る」という解釈をする人がいます。身分相応というと、現状に甘んじるという印象があるのではないでしょうか?我慢のように感じる人もいるでしょう。 足るを知るという生き方は我慢ではありません。「身分相応であることを知る」と解釈する人もいますが「満足であることを知る」と解釈する方がいいでしょう。自分が何を持っていてそれが幸せなことだと知れば、豊かな人生を送ることができます。

足るを知る生き方とは

出典:https://pixabay.com

足るを知る生き方は誰もが理想の生き方かもしれません。しかし生きていく中で不満は誰にでも出てくるものです。 1日を「24時間しかない」と思いますか?「24時間もある」と思いますか?「24時間もある」と思える人の方が1日を大切にできます。 子育て中の女性にとっては夫の帰宅時間は重大な問題です。残業せずに早く帰宅して子育てに協力してほしいと思っている人も多いのではないでしょうか?「その分給料が上がる」といい方に考えることで、満足する方向へ持ってきましょう。

出典:https://pixabay.com

足るを知るは、既に満足していることを知っているということです。つまり、今あるものに満足していればたとえ貧しくても心が豊かになるのです。 裕福であっても心が満たされなければ豊かな生活はできません。誰にだって満足できるものがあるはずです。あなたの周りは不満だけではないはずです。 何かひとつでも自分の幸せに気づいてみましょう。そうすれば自分が既に満足していることを知ることができるはずです。足るを知ることで、今まで不満に思っていたことが不満ではなくなり心が豊かになるでしょう。

後悔しない生き方をするには?人生においてやるべきこと・やめるべきこと

人生は短いと思った時に知っておきたい後悔しない生き方・考え方のコツ

足るを知る生き方に参考になる本

出典:https://pixabay.com

足るを知る者は富むとわかっても中々実行に移すことができない人もいるでしょう。もっと詳しく知りたいと思う人もいるのではないでしょうか? ここでは足るを知る生き方に参考になる本を紹介します。足るを知るについてもっと詳しくしれば、豊かな生き方のヒントになるはずです。

「足るを知る」と、幸せになれる / 植西聰

出典:https://pixabay.com

産業カウンセラーの資格を持つ著者が、「足るを知る」という考えを実践する方法を解説しています。「完璧主義」や「自己顕示欲」を捨てるとどうなるか?「欲求不満」を上手にコントロールする方法は多くの人が気になるのではないでしょうか? これを読めば「足るを知る」方法を知ることができるでしょう。この書籍のタイトル通り「足るを知る」と、幸せになれるのです。

バカボンのパパと読む「老子」実践編 / ドリアン助川

出典:https://pixabay.com

「老子」というと難しそうでハードルが高いと思う人もいるのではないでしょうか?そんな人のためにわかりやすく解説しているのがこの本です。 本文と解説、そしてバカボンのパパの解釈が入っているので読みやすい本になっています。バカボンのパパという生き方は実は足るを知る生き方なのかもしれません。 足るを知る以外にも老子の言葉が書かれています。楽しみながら読むことができるので難しい本が苦手な人にもおすすめです。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次