誰からも「お人好し」と言われる人っていますよね。お人好しな人というと、いつも損をしてしまっているイメージなのではないでしょうか。そんなお人好しな人の特徴について解説していきます。お人好しな人でも損をしない方法もご紹介しますので、ぜひ、参考にしてください。
お人好しと言われる人へ
あなたは、周囲の人からよく「お人好し」と言われますか?そんな自分のことをどう感じているのでしょうか。お人好しな人は、心が優しいと言われますが、その分、負担になっていることもあるのではないでしょうか。 お人好しにもメリットはあります。お人好しなことで、損をしていると感じている人は、損をしないために対策をしましょう。
お人好しの意味とは?お人好しな人ってどんな人?
「お人好し」とはどういう意味でしょうか。お人好しとは、気が良い人、人を信じやすくて騙されやすい人という意味があります。 お人好しには、「優しくていつでも周囲に気を使っている人」という良い意味で使われる場合と、「人を信じて損な役回りをする人」という悪い意味で使われる場合があります。このように、「お人好し」という言葉は、良い意味と悪い意味の両方の意味を持っています。
お人好しの使い方・例文
「あの人はお人好しだから頼まれると断れない」というように、人からお願いされたり、頼りにされると断ることができない人は周囲から「お人好し」と言われます。 また、「お人好しだから騙されないように気をつけてね」というように、注意を促すときにも使われます。
「お人好し」を英語で言うと?
「お人好し」を英語で言う場合は、お人好しの意味によって変わってきます。「素直でいい人」ということを表す場合は、「good-natured」または「 softhead」と表記します。 しかし、「騙されやすい」、「利用されやすい」ということを表す場合は、「an easy mark」、「 a cleduous person」と表記します。
お人好しな人の特徴・性格
次は、お人好しな人の特徴や性格を見ていきましょう。周囲からお人好しと言われることが多い人は、思い当たることがないか思い返しながら見てみてください。
特徴1:周囲が気付かないことに気付いてしまう
お人好しな人は、困っている人や助けを必要としている人を見つける力に優れています。人の様子や状態をキャッチする能力があるのです。そのため、周囲の誰も気が付かないのに、お人好しな人だけが気付くということが良くあります。 お人好しな人は、気付いてしまうので、気付いた以上は見て見ぬふができずに、声をかけることになり、無理なお願いや思わぬアクシデントに巻き込まれるということが起こってしまいます。人の負の部分に気付くことができるのは、人として優れた能力です。
お人好しな人は、この能力によって、自分を苦しめることにならないように、上手にこの能力を扱えるようになることが必要です。
特徴2:他人を優先してしまう
自分のやりたいことや自分の仕事を後回しにして、つい他人のことを優先にしてしまう人っていますよね。自分の事を後回しにしてしまうのは、お人好しな人の特徴です。 自分のことも大切にして、他人のことも大切にするのは良いことです。しかし、自分のことを大切にしないのは良くありません。自分のことを犠牲にしてまで、他人に尽くすことはありません。他人を優先にしてしまうお人好しな人は、つい無理をしてしまいがちです。
特徴3:八方美人
お人好しな人は、どんな時も人を不快な気持ちにさせることを避けようとします。そのため、お人好しな人は、その場その場で相手の気持ちを優先にして、相手に合わせがちになるので、時には相手によって意見を変えている八方美人と見られることがあります。
特徴4:優柔不断
お人好しな人は、自分のことよりも他人を優先にしてしまいがちなので、自分の気持ちや自分の考えに鈍感です。自分がどうしたいのかということが自分でもはっきりとわからないことが多く、意見や気持ちを聞かれた時にはっきりと答えることができない場合があります。 また、お人好しな人は、自分の気持ちや意見があっても、自分が主張することで、輪を乱すことにならないかということが気になり、はっきりと言えなくなります。そのような様子が、周囲の人からは優柔不断に見えてしまいます。
特徴5:すぐに謝る
お人好しな人は、相手を嫌な気分にさせてしまうことをものすごく気にします。そのため、お人好しな人は「すいません」とすぐに謝ってしまう癖や「大丈夫」と相手に気を使わせないように気を使う癖があります。 なんでもすぐに謝ってしまうと、相手が悪かったとしても相手はあなたが悪いと勘違いをしてしまいます。悪くないことは誤らなくていいのです。そして、必要以上に人に気を使い過ぎる必要もありませんよ。
性格1:どんなことでも断れない
自分が気が進まないことでも、自分が忙しくても頼まれたらどんなことでも断れないのが、お人好しな人の特徴です。相手の力になりたいと心から思えるのであれば、他人のために力を尽くすことは良いことです。 しかし、嫌なのに断れないのは良くありません。少しずつ心が疲労していきます。無理をしてまで、人の頼みを聞くことはありませんよ。また、どんなことでも断れないため、お人好しな人は、周りに流されやすいという特徴もあります。
性格2:優しい
お人好しな人は、とても優しい性格の持ち主です。周囲から見れば優し過ぎるほどです。お人好しな人は、「そこまでしなくても」と周りが思うくらいのことでも、まったく苦ではありません。むしろ、お人好しな人は、それくらいの優しさが普通だと思っています。
性格3:心が広い
お人好しな人は、他人のことには敏感なのに、自分のことについては鈍感な面があります。そのため、普通の人が不快に感じるようなことでも、お人好しな人は不快に感じず、笑顔でいることがあり、周囲の人からは、心が広いと思われることが多いのです。
性格4:面倒見が良い
お人好しな人は、常に周囲に困っている人や助けを必要としている人はいないかアンテナを張っています。お人好しな人は、困っている人を放っておけない性格なので、見て見ぬふりをするということもなく、どんな時でも人の力になろうとしてくれます。 自分のことを後回しにしてでも、人の面倒を見ているお人好しな姿が、周囲からは面倒見がいいという評価になります。
性格5:責任感が強い
お人好しな人は、どんなことでも誠実にきちんとこなそうとする責任感が強い性格です。なんでも責任を持って取り組むお人好しな人は、周囲からも一目置かれる存在です。 しかし、お人好しな人は、その責任感の強さと優しさから、自分で責任を被ろうとしたり、誰かの失敗を取り返すために頑張ったりしてしまう面もあります。
お人好しになる心理的原因
お人好しな人は、、どうしてお人好しになってしまうのでしょうか。次は、お人好しになってしまう心理的原因について考えていきましょう。
心理的原因1:嫌われるのが怖い
お人好しな人は、人に嫌われたらどうしようという恐怖心を強く持っている人もいます。人が自分をどう思うかということを気にしてしまうので、人からの頼み事を断ることができなかったり、自分を犠牲にしてでも他人のために力を尽くしてしまうのです。
心理的原因2:人を疑わない
人を疑うということを知らない人は、お人好しになりがちです。幼いころから、両親にたくさんの愛情を注いでもらって育ち、周囲の人からも優しくしてもらった経験が多いと、どんなことでも善意に捉えるようになります。 お人好しな人は、だまされたり、孤立した経験がほとんどないため、素直で人を信じやすいのです。人を信じることは、悪いことではありません。しかし、世の中、良い人ばかりではありません。人を陥れたり、だますような悪人もいます。
お人好しな人のように、誰でも無条件に信じるのではなく、相手の本質を見極め、人を選ぶことも必要です。
心理的原因3:純粋
人は成長するなかで、さまざまな経験をして、子どものような純粋な心を失っていきます。しかし、お人好しな人は、人を疑わず、人が喜ぶことをしようと思える純粋な人です。汚い世の中から悪い影響を受けることなく、素直で純粋なまま成長したのがお人好しな人なのです。
お人好しは損?得することもある?
お人好しな人は、損ばかりしているイメージが強いのではないでしょうか。では、お人好しに得はないのでしょうか。それでは、お人好しのメリットとデメリットを見ていくことにしましょう。
お人好しのメリット
一見、お人好しにはなんのメリットもないように思われがちですが、お人好しにもメリットはあります。それでは、まずは、お人好しのメリットについて見ていきます。
メリット1:好かれる
お人好しな人は、困っている人を放っておけない優しい性格の持ち主です。その上、素直で純粋なので、恩着せがましさもなく、人から好かれやすいというメリットがあります。
メリット2:感謝してもらえることが多い
お人好しな人は、人を助けることが多いので、周囲の人から感謝してもらえることが多くなります。感謝してもらえると、自分の気持ちも明るくなりますよね。
メリット3:話し合いを進めやすい
お人好しな人は意見の対立など、争うことを嫌うので、話し合いでもうまく場を取り持って話を進めることができます。そのため、感情的になったりすることもなく、穏やかにスムーズに話し合いを進めることができます。
お人好しのデメリット
次は、お人好しのデメリットを見ていきます。
デメリット1:モテない
お人好しな人は、誰に対してもニコニコとしていて、誰からも印象がいい反面、目立つことがありません。多くの異性にモテることはありませんが、誰かひとりでも自分が好きな人と結ばれれば良いのではないでしょうか。
デメリット2:嫌なことを押し付けられる
どんなことでも「NO」と言わないお人好しな人だと、みんなが嫌がることやめんどくさいことなどを押し付けられやすくなります。都合の良い人として、周囲が認識してしまう恐れがあります。
デメリット3:周りに流されてしまう
自分の希望や考えがあっても、周囲の様子をうかがい過ぎて自己主張ができないのがお人好しな人です。自己主張ができないと、ついつい周りの意見に流されてしまいます。
流されやすい人の特徴や長所・短所は?原因や性格から改善方法を解説
お人好しは損?得?
お人好しのメリットとデメリットを見てみましたがいかがだったでしょうか。お人好しは損だと思いますか。得だと思いますか。お人好しな人は本当に心が優しい人です。その優しさを都合よく利用されないためには、お人好し過ぎないことが必要です。
お人好しでも損しない対処法
お人好しな人は、どんなことでも「YES」と言って引き受けてしまうので、嫌なことを押し付けられたり、自分の仕事が増えたりと損をすることが多くなってしまいます。お人好しな性格を変えるのは、すぐにはできません。 そこで、お人好しでも損しないための対処法をこれからご紹介します。お人好しな人の優しさを都合よく利用されないためにも、しっかりと対処しましょう。
対処法1:断ることもする
お人好しな人は、忙しいときでもやりたくないことでも、お願いされると反射的に引き受けてしまいます。なかには、そんな絶対に「NO」と言わない、お人好しな人の性格をわかっていて、嫌なことや難しいことを頼むような人もいます。 人の都合の良いように扱われないためにも、自分が嫌だと思うことは断るということもしてみましょう。たまには断ることもしてみると、なんでも引き受けてくれるというレッテルがなくなり、周囲の対応も変わってきますよ。
対処法2:人の言葉を鵜呑みにしない
お人好しな人は、人の言うことを疑いもせずにすぐに信じてしまいます。口で言うのは簡単です。嘘でも作り話でも簡単に言うことができます。人は自分の都合の良いようにしか言いません。 相手の表情や話に一貫性があるか、矛盾していないかなど見て、しっかりと相手の話を聞きましょう。うまく口車に乗ってしまわないように、相手の話をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分で考えて判断することが大切ですよ。
対処法3:人と状況を選ぶ
誰に対しても優しく、どんなことでも引き受けてしまうのではなく、自分の置かれている状況や相手がどんな人間なのかをしっかりと考えて、判断するようにしましょう。あなたが自分を犠牲にしてまで、時間や労力を使う価値のある相手なのでしょうか。 あなたが優先しようとしていることは、後回しになってしまうことは今のあなたやあなたの周囲の状況を考えても必要なことでしょうか。頼まれたから、困っているからとなんでもあなたが抱え込むのではなく、人や状況を選ぶことが大切です。
お人好しな人は心が優しい人
いかがだったでしょうか。お人好しな人は、人に親切で心の優しい性格の持ち主です。人に嫌われるのが怖い、人から好かれたいという気持ちを捨て、心から人のために尽くしたいと考えられれば、自分の性格に誇りを持って人生が豊かになりますよ。