「思慮深い」とは「物事を注意深く十分に考える様子」という意味です。「もっと十分に考えて」「よく考えてから行動して」と言われた事はありませんか?ここでは思慮深いという言葉の意味を始め、その特徴・性格・思慮深くなるための方法についてご説明します。
思慮深いの意味とは?
「思慮深い」とは「物事を注意深く十分に考える様子」のこと。 ここでは「思慮深い」という言葉の使い方や意味について、例文や類義語・対義語・英語表現を見ながら確認していきます。
「思慮深い」の使い方・例文
「思慮深い」と言う言葉は基本的には肯定的な意味で使われます。 ・彼はとても思慮深く、物事を客観的に考える。 思慮深いと言う場合は目の前の情報を鵜呑みにせずに自分で噛み砕いて考えて結論を出したり、論理的に自分の意見を考え発信する人のことを言い、「思慮深い人」と言われた時は褒められていると考えて問題ありません。
「思慮深い」の類語
「思慮深い」の類義語には「思慮分別」という四字熟語が考えられます。 「思慮分別がある」と言う形で使われますが、これも「物事を注意深く考えて行動できる様子」をいうのでほぼ同義と考えられます。 また「賢明」や「聡明」という言葉も類義語と考えられ、前者は「賢くて適切な判断をすること」、後者は「理解力があって賢いことを」を意味します。 ただ「思慮深い」は「注意深く考える様子」を言っているのに対して、類義語の2つは「賢さや判断の的確さ」について言っている言葉になりますので、「思慮深い」とはやや意味は異なります。
「思慮深い」の対義語
「思慮深い」の対義語には「軽率」があり、「注意深く物事を考えずすぐに決断したり行動してしまうこと」という意味です。 軽率な人は物事を深く考えず、将来起こりうるリスク等には目を向ずに行動起こしてしまうため、失敗が多かったりその失敗を取り戻すための行動で状況を悪化させてしまうこともあります。
「思慮深い」の英語表現
「思慮深い」を英語で表現すると「thoughtful」や「considerate」となります。 ・She is a thoughtful person. (彼女は思慮深い人です。) ・She did a customer at treatment for me. (彼女は私に思いやりのある施しをしてくれた。) 「thoughtful」と「considerate」はどちらも「思慮深い」と言う意味の他に「思いやりのある」と言う意味もありますが、日本語で「思慮深い」と言う場合には「思いやりのある」と言ったニュアンスはありません。
思慮深い人とはどんな人?
思慮深い人は目の前の状況や与えられた課題について幅広い視点から考えてから行動する人です。 そのため考えずにまずやってみるということはほぼ無く、考えられるメリット・デメリットやリスク・リターンの両面を考えて得られる成果が最も大きくなる行動を選択しようとします。 また思慮深い人はよく考えた結果「そもそもやる必要がない」と判断して実行せずに他にやるべきことに集中することもあります。
思慮深い人の特徴
ここでは物事をよく考えてから高度する思慮深い人に見られる特徴についてご説明します。 思慮深い人の特徴として9点挙げましたが、これらの特徴が数多く見られる人は思慮深い人である可能性が高いです。
メモをよく取る
まず思慮深い人の特徴として考えられるのは「メモをよく取る」ことです。 思慮深い人は会議や話し合いの最中も議論の内容をよく考えて聞いたり意見を述べるのと同時に、後々「言った言わない」や「これ決めたっけ?」とならないように、メモを取って議事録や決定事項を確認できるようにしています。
計画的な行動をする
思慮深い人は「計画的な行動」を取る人が多いです。 思慮深い人は行動を起こす前に少し立ち止まって考えてから動き始めますが、この時に「どうすれば最短距離で目標達成できるか?」を考えています。 これは計画を立てずに行動に移すと動き始めてから必要なことに気付いたりと、気が散ることや無駄が生じる可能性が高く、思慮深く考える人はこうしたことを嫌います。
ノリで済ませない
思慮深い人は「ノリ」で済ませる事はほとんどありません。 飲み会の場や遊びに行った時は一緒に楽しく過ごすかもしれませんが、ビジネスシーンや日常生活でも真剣に話をしている場合に思慮深い人がノリで済ませると言う事はありません。 話し合いの場面でテンションが上って周りの人が勢いで物事を決めそうになっても、一歩引いて状況を客観的に分析し、取り決め内容を実行した場合のリスクやどれだけの成果を得られるかを考えているのが思慮深い人です。
幅広い知識を持っている
思慮深い人は幅広い知識を持っていることが多いです。 思慮深い人は意思決定が必要な時に効率的に幅広い視点から物事を分析して、適切な結果を出せるように、日常的に情報収集することを怠りません。
話を受け入れてから答える
思慮深い人は相手の話をすべて聞いて、発言の意図を正確に汲み取ってから答えます。 相手の真意を理解せずに答えてしまうと相手の意図を取り違えてしまい、意見が食い違ったり不必要な議論をする必要が出てくる可能性があります。 これを避けるために思慮深い人は相手の主張の真意をしっかりと把握できるまでは質問をしながら傾聴して、自分の意見を不用意に主張したりしません。
思慮分別のある行動をする
思慮深い人は思慮分別のある行動を心がけています。 仕事の関係者でもプライベートの友人や恋人でも、人と争うことは無駄な時間です。 そうならないために周りの人に気を配り、気分を害する用な言動は控え、気軽に過ごせる環境を作るようにします。
安請け合いしない
思慮深い人は安請け合いしません。 自分の今の仕事量や持っているスキルや、時間的な余裕を考えずに短絡的に仕事を引き受けてしまうと高い確率で後々トラブルになります。 トラブルとは不必要な仕事を増やしていることで、そうした非効率的な仕事の仕方をしないためにも、思慮深い人は本当にその仕事を受けるべきかを考えてから引き受けるようにします。
一つの出来事に執着しない
思慮深い人は1つのことに執着しません。 1つのことに執着すると言う事は周りで起きている事に目を配れていないと言うことです。 そうすると意思決定をする時や仕事を進める時も最適な判断ができなかったり、しなくても良い仕事をしたり、考える必要のない問題に時間を掛けることになります。 そうならないために思慮深い人は物事を客観的に見るようにしています。
質問が多い
思慮深い人は質問が多いです。 これは思慮深い人の「相手の真意を正確につかもうとするとする姿勢」から見られる特徴で、「話を受け入れてから応える」でも説明した通り、認識の食い違いを極力防ぐために質問を繰り返して正確に意図を汲み取ろうとします。 思慮深い人は論理的な一貫性を大切にしているため、論理破綻している点は納得するまで深掘りする特徴があります。
動じない
思慮深い人は動じることがほとんどありません。 これは普通の人であれば「予想外」な出来事が起きてネガティブになりがちな場面も、思慮深い人からすれば想定の範囲内の出来事として事前に予測できているからです。 また思慮深い人にとって想定外の出来事が起きても、状況の客観的な分析と適切な意思決定・行動に意識を向けるので動じる事無く冷静に対処できます。
思慮深い人の性格・心理
「思慮深い人の特徴」で説明したような行動をとる人は普段どのように考えているかを見ていきましょう。 思慮深い人は基本的には論理的な欠陥や一貫性を意識しながら物事を考えます。具体的に思慮深い人の性格や心理を見てみましょう。
論理的な一貫性が大事
思慮深い人は論理を大切にしています。 幅広く情報を収集した結果、自分が求める結果を得られる可能性が限りなく高いロジックを構築できるまで、思慮深い人はむやみに行動しません。 実現可能性の低い行動は労力も時間も無駄になる可能性が高いので、客観的に考えて論理的に筋が通り、確信が持てるまでは具体的な行動は控えます。
論理的の意味や理論的との違いは?論理的な人の特徴・論理的思考を鍛える方法
「知識は力なり」と思っている
思慮深い人は「知識は力なり」と考えます。 思慮深い人は何も知らない状況で考えるよりも幅広い知識と視野で物事を考えた方が、最適な結論が出せると考えます。 そのため慣れ親しんだ情報に加えて知らない分野についても自分なりに積極的に調べ、新しい知識を手に入れようと心がけています。
論理が飛躍すると質問したくなる
思慮深い人は論理的な飛躍があると、明確化するために質問を繰り返します。 常に納得できる「論理的な一貫性」を作るために頭の中で「なぜ?」と繰り返し、話し相手の論理が破綻したり飛躍する点については質問して具体化します。 自分の発言についても同じように視点の漏れや論理破綻が起きないように、常に客観的に考えて筋が通るか反芻するのが思慮深い人です。
見落としている点がないか気になる
思慮深い人は相手の話や自分の意見に見落としている点がないかを注意深く観察します。 相手の話に見落としている点がある場合は話の内容を肯定しつつも、「これについては考えたのか?」と質問をします。 特に仕事上の意思決定で欠陥があると仕事中に重要な問題を発見し、それまでの仕事が無駄になったりそもそも必要のない仕事に時間を費やすことになることもあります。 こうした非効率的な仕事をしないためにも思慮深く考えるようになります。
鵜呑みにしない
思慮深い人はどんなに説得力のある意見を聞いても鵜呑みにはしません。 思慮深い人は話の中で出てきた情報や数字を自分でも調べて信用かを確認したり、話している人自身が信用できる人か、論理的な落とし穴がないかなどを注意深く分析します。 分析の結果本当に信用できるものであれば信じますし、客観性や論理的な一貫性が足りなければその情報は信用しないかその内容を補える情報を自分で調べます。
人が思慮深くなる理由は?
思慮深い人がここまで紹介したように注意深く物事を観察するようになるのにはいくつかの理由があります。 ここに挙げる理由を確認して「思慮深い」人の深層心理を見てみて下さい。
失敗したくない
思慮深くなる理由の一つには「失敗したくない」ということが考えられます。 よく考えていれば上手く出来たことで失敗することは、計画の時点で見落としている点があったり対応策を考えられていなかったことが原因になることが多いです。 事前準備段階で注意深く状況を分析したり計画を立てていればそうした失敗をする可能性は低くなりますし、避けられた失敗をするのは時間の無駄にもなってしまうので、思慮深い人は動き出す前によく考えるようにしています。
「勝てる試合」をしたい
思慮深い人の根底では「勝ち戦」をしたいと考える人もいます。 例えば仕事でコンペがある時に自分の主張をまとめるだけではなく、相手の要望を深く考えたり、他のプレゼンターがどんなプレゼンをするかを考えて、それ以上に良いものを作って勝利を勝ち取ろうとします。 「勝てる試合」をするために動き出す前に注意深く考え、論理的な盲点を極力減らした上で試合に臨もうとしたり、負ける可能性の高い戦いはしないように心がけています。
手間や無駄を省きたい
思慮深い人は動き出してからあれこれと考えることは「気が散ること」や「手間」と考え、仕事中にそうなることを避けようとします。 目の前の仕事を効率よく遂行するためには仕事に集中する必要があり、気が散る環境では効率的な仕事はできず、ミスを誘発する可能性も高まります。 ミスをすれば不必要な仕事も増えますので、ミスしないためにもよく考えてから行動するのが思慮深い人です。
考える時間と行動する時間を分けたいから
思慮深い人は効率的に仕事をしようとしますが、仕事中に余計なことに気を使ったり気を取られていては効率的な仕事は出来なくなります。 仕事の進め方についてもそうですが、日常生活の悩みなども仕事をする前に解決してしまったり、「仕事中はプライベートなことは考えない」ときっぱり割り切り、思考と実行を明確に分けようとします。
思慮深いは褒め言葉なの?思慮深い人の長所と短所
どんな物事にも良い面と悪い面がありますが、注意深くよく物事を考える思慮深い人も長所があれば、それが短所と捉えられることもあります。 それぞれど長所・短所があるか見ていきます。
思慮深い人の長所
思慮深い人の長所は簡単に言うと「よく考えて行動できること」で、その結果幅広い知識が手に入ったり一つのことを広く深く考える能力が身につくようになります。 ここでは5つの長所をあげましたので確認してみて下さい。
幅広い視点から物事を考えられる
ここまでにも書かれている通り思慮深い人は論理的な盲点を嫌うため、一つのことを幅広い視点から考えようとします。 限られた視野の中で物事を考えるよりは広い視野を持っている方が盲点は減りやすくなりますし、普段から広い視野を持つことを意識している人はそうではない人と比べれば圧倒的に見識が広がり考える能力が高まります。 思慮深い人の「普段から情報収集を怠らない」という心がけの結果、「広い視野」が身につき適切な意思決定が出来るのが長所です。
一つのことを深く考えられる
思慮深い人は一つの物事について徹底的に疑問を持ち、より深く考えることが出来ます。 表面的な知識が役に立たないことを理解していてどんな事でも本質を見つけるために深く掘り下げて考えたり、初めて見聞きする分野についても既に知っていることから考え方を応用して深く理解しようとします。 またこうした習慣は異なる分野から共通点を見つけることにも繋がり、「幅広い視点から物事を考える」能力が向上していくことに繋がります。
自己責任の意識が高い
思慮深い人は自己責任の意識が強いです。 先述の通り思慮深い人は行動する前にしっかりと行動計画を作る人が多いですが、その計画通りに事が進まなかったり望む結果が得られなかった場合は、自分の計画の欠陥や実行中のミスを振り返り、同じミスをしないように工夫します。 これは自分の仕事やその結果に対する自己責任の強さからくる特徴です。 目標未達の原因を自分以外の外部要因にせず、「予め予測できたのではないか?」、「もっといい方法があったのではないか?」と自分自信に責任がないかを常に意識しています。
堅実・誠実
思慮深い人は堅実・誠実な人が多いですが、これは物事を注意深く広い視野を持って考えていることで、自分に自信を持っているからこそ現れる特徴です。 自分の仕事に誠実に向き合って最大限の成果を生み出そうとしますし、無茶なことはせずに着実にステップアップ出来るプランを自分で考えられるからこそ仕事に誠実に取り組みます。 また自分のベストを尽くした結果の失敗には場合、自分の非を認めて謝ることもできるのでこの点でも誠実だと言えます。
先を読むことが出来る
思慮深い人は先読みが得意です。 思慮深い人は身の回りで起きるあらゆることをパターン化して把握していて、「何が起きたら次どうなる」ということを他の人以上に性格に予測できます。 また効率的に物事を進めるためにも「半歩先」を予測して、常に作業が滞らないようにも意識しています。
思慮深い人の短所
「長所」であげたポイントは見方を変えれば短所にもなり得ます。 思慮深い人の短所には具体的にどのようなものがあるか見てみます。
行動するまでに時間がかかる
思慮深い人は行動するまでに時間がかかります。 どんな事でも一度立ち止まって考える癖があるため、他の人がすぐに行動する時でも「本当に動き始めていいか?」と考えるため一歩スタートが遅くなります。
バカになれない
思慮深い人は「ノリ」で物事を済ませないようにしていますので、その場のテンションに合わせて過ごすことが苦手です。 「バカになる」とは深く考えずにやりたいようにやることで、思慮深い人の行動パターンと真逆の行為です。 パーティー会場や遊びに行った時は思慮深い人とは思いっきり楽しめないのが思慮深い人の短所です。
冗談が通じないことがある
思慮深い人の基本的な思考は「なぜ?」と疑問を持つことなので、場合によっては冗談が通じないと感じることもあります。 特に仕事中は完全に集中モードに入っている事が多いので、冗談を言われても気の利いた切り返しをしてくれないことがあります。 休憩中ならまだしも、仕事中に思慮深い人に向かって冗談を言うのは肩透かしを食らう可能性が高くなってしまいます。
何を考えているか分かりづらいことがある
思慮深い人は常人以上に物事を深く考えているため、傍から見ると何を考えているか掴みづらいと思われることがあります。 ただし、当の本人は全て筋の通った論理で考えているため、説明を求めれば論理的な回答を得ることが出来ますが、深く掘り下げて考えを聞き出す時間がない場合は思慮深い人の考えを汲み取れないこともあります。
仕事では頼りになるが、遊ぶ時は「カタブツ」になるかも
思慮深い人の長所と短所は簡単に言えばそれぞれ「思考力」と「ノリの良さ」といえます。 思慮深い人の頭の中は「効率と論理」が重視されていて、論理的な分析には時間がかかりますし、普段から論理性を重視している場合は「ノリ」についていけず「カタブツ」と思われることもあります。
思慮深い人に向いてる仕事
思慮深い人に向いている仕事は「頭脳を売る仕事」が多いです。 幅広い見識・優れた分析力・高い論理的思考力という長所を存分に活かせる仕事が向いていると考えられますが、ここではビジネスの分野で特に向いていると思われる職業を3つご紹介します。
コンサルタント
一口にコンサルタントと言っても戦略・広告・人材コンサルタントと様々なジャンルがありますが、どれも自分自身の専門的な知識と分析力を生かした仕事です。 こうした専門職は失敗が許されないことが多いため、思慮深い人の綿密な計画作成やタスク遂行能力は非常に重宝される職種になります。
経営企画職
経営企画の仕事は会社の現況を定性的・定量的に分析して今後取るべき戦略を考える仕事です。 経営学や組織運営に関する高度に専門的な知識と分析力が必要な職業なため、思慮深い人に向いています。 経営企画職の仕事は自社の財務・組織状況を分析して、会社のさらなる成長のための戦略を社長に提案する仕事で、戦略コンサルタントとの違いは内部の人か外部の人かというだけで、どちらも専門的な職業で思慮深さが必要になるのには代わりありません。
マーケター
マーケターも思慮深さが必要な仕事です。 マーケターとはマーケティングに関する専門的な知識を活用して商品・サービスの売上向上につながるマーケティング戦略や広告戦略などを考える人です。 この仕事も市場をどう分析するか・分析結果をもとにどんな広告を打つかを考える仕事のため、幅広い知識や論理的思考力が必要になり、思慮深い人に向いている仕事と言えます。
思慮深い男性の恋愛は?
女性が思慮深い男性と恋愛する場合は、安定的な関係は築けますがドキドキ感を味わいたい人にとっては物足りなさを感じることになります。 思慮深い人は物事を俯瞰して考えて最良の選択肢を選択するので取り立てて大きなミスをすることは少ないです。 また周囲の人と積極的にコミュニケーションを取ることをさほど重視していないこともあるため他のタイプの男性と比べると浮気する可能性も低く、長期的に安定的な関係を築きやすいです。 一方で感情表現や愛情表現が少ないためドキドキ感を楽しむことはあまり期待しないほうが良いです。
あなたは思慮深い?診断してみよう
ここであなたが思慮深いかどうかを確認してみましょう。 以下に上げる10項目でより多く当てはまるほうが思慮深いと言えます。当てはまる項目が多い人は「じっくり考えてから行動するタイプ」と言え、少ない人は「考えるよりもまず行動するタイプ」と言えます。 1、常に頭の中で「なぜ?」と疑問を持っている。 2、行動する前に一度考える癖がある。 3、仕事に取り掛かる前に綿密な計画を立てる。 4、気になることがあると質問したり調べたりする。 5、普段から情報収集を欠かさずに行っている。 6、話し相手の意見を完全に理解できるまでは発言を控えるようにしている。 7、一つのことに固執せずに幅広い視点で物事を考える。 8、会議や普段の話し合いでもメモをよく取る。 9、感情的になったり動揺することが少ない。 10、論理的を無視できない。
思慮深い人になる方法は?
普段から心がけることで思慮深い人に近づくことが出来ます。 普段考える前に行動してしまう人は、動き始める前にここで紹介することを心がけることで長所である行動力に効率性と論理的思考力が加わりより高いスキルを持つ人になれます。
あらゆることに疑問を持つようにする
まずはあらゆることに疑問を持つことから始めてみましょう。 慣れないうちは疑問を持つこと自体が難しかったり、疑問を持ったとしてもその解決方法がわからないこともありますが、その場合も「どうすれば解決できるか?」と考えましょう。 少しづつ慣れていくことで、一つのことを深く考えられるようになり人より優れた洞察力が身につきます。
ロジカルシンキングを心がける
次はロジカルシンキングを心がけましょう。 疑問を持てたとしても論理的に考えられなければ正しい答えを導き出すことは出来ませんので、関連書籍などを参考にしつつ論理的な思考能力を身に着けましょう。 これが身につけば正しい答えを導けるようになる他に、人とのコミュニケーションでも相手の発言の意図を正確に汲み取れるようになったり、相手の真意を理解した上で自分の主張を分かりやすくまとめられるようになります。
行動する前に目的と計画を考える
思慮深くなるためには行動する前に、行動の目的と行動計画をしっかり立てるようにしましょう。 何も考えずに動き出すと無駄が起きやすくなるので、「なぜやるのか?」という目的に立ち返り、その目的達成まで最短距離で駆け抜けられる行動計画を立てるように心がけましょう。 今「考える前に動く」癖がある人は、この能力が身につけばその行動力が武器になり人一倍成果を挙げられる人になります。
普段から幅広い情報収集を心がける
最後は普段から幅広く情報収集することを心がけることです。 思慮深い人は広い視野から物事を分析しますが、そのためには考える材料や考え方自体の情報が必要です。 自分の得意分野のみではなく、仕事上あまり接点のない分野についても積極的に情報を取りに行き、参考になる情報をどんどんストックしておきましょう。 これを続けることであなたにしか出来ない考え方も身につき、あなた独自の強みを身につけることが出来るようになります。
幅広い視点から論理的に結論を出させるのが思慮深い人
幅広い知識と論理的な思考力によって思慮深さを身につけることが出来るようになります。 この記事でご紹介した10項目の診断で思慮深さが強い傾向にある人は、物事をじっくり考えられるという長所を持っているので、考えたことをスピード感を持って実行することが出来るようになれば圧倒的な成果を生み出すことも可能になります。 場合によっては「今は結論が出せない」事もあり、時には考え過ぎずに走り始めることも必要になることはありますが、どちらを選択するかも含めて考えるようにしましょう。