仏頂面と聞いて思い出すのはどんなものですか?なんとも言えないムスッとした人の顔を思い出しますよね。仏頂面をしている人は、どんなことを考えているのかわからないと思いませんか?仏頂面をしていて損することや、なぜ仏頂面をするのかといったことを調べてみました!
あなたの周りにいる「仏頂面の人」とは
「仏頂面していたら良くないよ!」「あの人は仏頂面だから付き合いにくい」なんて言葉を聞くことありますよね。実際に仏頂面をしていて怒られた、仏頂面で対応されてむかっ腹が立ったといったこともあるでしょう。 では、なぜ人は仏頂面をしてしまうのでしょうか。怒っているから?何も考えていないから?楽しくないから?それは、その時々によっても違います。 今回は、仏頂面の人が周りに与える印象や、なぜ仏頂面になるのか、そして、仏頂面を直す方法などを調べてきましたので、ご紹介していきます。
仏頂面の意味とは
大問題として「仏頂面」とは一体どういう意味があるのでしょうか。それは、仏様(仏頂尊)の淡々とした無表情にも見える顔から出来た言葉で、大きく分けて2つの意味があります。 ・表情が不満、不機嫌そうなさま これは、類語に「むすっと」「不満そう」「不服そう」というものがあります。 ・非常に不愉快な心情が見て取れる表情のこと こちらの類語には、「苦虫を噛み潰したような顔」「ふくれっ面」「しかめっ面」「渋面」があります。 ようは、何か起こっていることに対して、機嫌が悪くなっており、その感情を顔に表わしている時に使われる言葉だといえるでしょう。
特に仏頂面の場合は、憮然としたというよりは、あからさまに不機嫌で、そのことに対して不服・不満そうな顔をしている時に使われます。 ですから、仏頂面をしていると言われた時には、その時の不満な思いが顔に出ているのだと思えば良いでしょう。
「仏頂面の人」周囲に与える印象とは
「仏頂面の人」が周囲に与える印象とは一体どんなものがあるのでしょうか。 はっきりいえば、あまり良い印象を与えないということがいえるでしょう。仏頂面の人が一人いると、それが伝播して、周りも不機嫌になるなんてことも有りえます。 では、仏頂面の人の、その印象別にどのような感じを受けるのかを見ていきましょう。
印象1:怒っている感じがする
まず大前提として「仏頂面」をしている人というのは怒っている感じがします。というよりも、怒っていることがありありと見て取れるということがいえるでしょう。 その人が持っている怒りが、そのまま顔に張り付いたような感じを受けるのが、仏頂面の特徴でもあります。ですから、この印象が一番色濃いと印象だといえるでしょう。 そして、大概の人間は、そういう人とはあまりお近づきになりたくない、と思いますから、気がつくといつも一人になり、更にそのことに対して怒りが湧いて…と悪循環になるでしょう。
印象2:不愛想な感じがする
仏頂面をしている人が、愛想が良いということはありえませんよね。仏頂面をしているだけで、とても不愛想な感じがするといえるでしょう。 不愛想とは、ぶっきらぼうで愛想がない、素っ気ない失礼な態度を意味します。ですから、とても態度が横柄な、失礼な人という印象を与えてしまうのです。 例えば店員で仏頂面の人がいると、そのお店全体の印象が悪くなってしまうということがあるでしょう。そのためお店の売上が悪くなるなどの悪影響が出てしまうのだといえます。
印象3:コミュニケーションが取りにくそうな気がする
仏頂面の人は、何を考えているのかよくわからないというところがあります。また、怒っている可能性がとても高いと感じられますので、どう接して良いのかわからないということがあるでしょう。 そのため、どういう風にコミュニケーションを取ればよいのか、というところで相手は躓いてしまって、近づいてこないということがいえるのです。 また、コミュニケーションを取りづらいように感じさせると、周囲との摩擦が生まれてしまいます。物事を円滑に進めるためには良いコミュニケーションが必要不可欠だからです。 ですから、仕事などが捗らなくなってしまったりする、プロジェクトが進まないなどの影響が出てしまうのです。
印象4:気難しそうな感じがする
仏頂面をされていると、どういう考えをしているのかが、読み取りにくいということがいえます。そのため、とても気難しい人のように見えてしまうでしょう。 気難しいとは、我が強かったり、機嫌が取りにくいことを示しています。ですから、接し方が難しいと感じさせてしまうのです。 気難しい人がどういうことを考えているのか、またどう接したら良いのかをまとめた記事がありますので、そちらも併せて読んで見るといいでしょう。
気難しい人の特徴・性格とその心理。気難しい人との上手な接し方を解説
印象5:ネガティブな感じがする
仏頂面の人からは、どうしてもネガティブな印象を受けてしまいます。怒りも含めて、ネガティブな印象がある人は、とっつきにくい人ということがいえるでしょう。 ですから、本来どんなに心優しくポジティブシンキングな人だとしても、仏頂面なだけで、ネガティブシンキングな人と捉えられてしまうのです。 ネガティブとは暗くて無愛想で、人とお付き合いしにくい人と考えられます。ですから、気づくと周囲に人がいない…ということに繋がるのです。
仏頂面になる原因
では、どうして人は「仏頂面」になってしまうのでしょうか。そこには意味が隠されているのです。では、その意味を探っていきましょう。
原因1:毎日が単調で楽しくない
毎日は、ある意味同じことの繰り返しですが、それが全く判で押したように同じ状態になっているのと、どうしてもやる気などが起こりにくくなります。そのため、ある意味退屈を感じてしまうことになるでしょう。 そうなると、人生に面白みを感じることができません。面白みがないということは、表情を変える必要もなくなってしまうでしょう。 そのため、多少何があっても、ブスッとした不機嫌そうな顔をしてしまうのです。
原因2:自分の感情を読まれたくない
大抵の人は、喜怒哀楽が顔に出るものです。しかし、その表情が表に出ることを避けたい人がいます。 例えば、仕事をしている最中である、会議をしている時、相手に説教をしている時などがあるでしょう。 そんな時に喜んでいたり、笑っていたりするわけにはいきませんよね。ですから、仏頂面をして、感情を読まれないようにします。 ですから、自分の感情を相手に悟られたくない、その感情を知られたくないと思う人は、仏頂面をして自分の感情を見せないよう、相手を誤魔化すのです。
原因3:物事が思い通りにならない事への怒り
人間誰しも、物事を思い通りに運びたいという考えがあります。自分がやりたいようにやる、なりたいものになるというのは憧れでもあります。 それが思い通りに行かない時、人は戸惑います。そして、それに対して怒りが湧いてくるでしょう。 そうなると、笑っていられませんよね。どうしても、怒りが顔に出てしまいます。あからさまに怒るわけには行かない時、人は仏頂面になるのだといえるでしょう。
原因4:親しいからこその無遠慮
親しくない人から話しかけられたりすると、人は自然と笑顔を作って、人間関係を円滑にしようとする意識が働きます。 しかし、親しくなるとその考えが薄くなります。特に不機嫌なときは、笑顔を作る必要を感じませんので、表情は怒り~無表情に近くなっていきます。 そんな時不意に話しかけられたりしたら、笑顔になる必要性が感じられないため、仏頂面で返答することになるのでしょう。
原因5:交流する気がない
人は、誰かと交流する必要がある時、その場を円滑に回すことを考えます。そのため、愛想よくして、相手に不機嫌にならないでもらおうとする意識が働くでしょう。 しかし、はなから交流する気がなければ、笑顔を作る必要性もありません。そのため、仏頂面になってしまうのだといえるでしょう。
原因6:はなからそういう顔である
基本的に仏頂面とは、口角が下がり眉が上がり、不機嫌そうな顔のことを指します。生まれ持った時から、眉が上がり口角が下がっている人もいるでしょう。 そういう人は、ただぼーっとしているとか、本人は何も考えていなくても仏頂面に見えてしまうという要素を持っているといえるでしょう。 そういう人は得てして表情を作ることが苦手です。そのため、更に怒りを感じさせる仏頂面に拍車が掛かってしまうのです。
仏頂面の直し方
仏頂面の理由はわかりましたが、どうしても仏頂面を直したいという人もいるでしょう。次に、仏頂面を直すにはどうすれば良いのかを見ていきましょう。
直し方1:表情豊かにしてよく笑うようにする
仏頂面の人は、基本的に表情にバリエーションがありません。感情の起伏が少ないというのもあるでしょう。 ですから、まずは喜怒哀楽を顔に出すようにすることが大切です。中でも、喜と楽に重きを置く必要があるでしょう。 感情を色々感じられるようになると、自然と表情は変わってきます。特に喜び事や楽しいことを感じると、自然と笑っていることが増えるでしょう。
ですから、仏頂面と言われる人は、自分の感情に素直になって、笑うようにしましょう。お笑い番組を見たりやコメディコミックなどを読むのもいいでしょう。 また、表情豊かな人がどんな表情をしているのかを観察することも良いですね。笑い顔を真似することから始めてみましょう。
直し方2:楽しいことを考えるようにする
仏頂面の人は、常に何かに対して怒りを感じていることが多いです。そうなると他人がいようがいまいが怒りの表情ばかりするようになるでしょう。 そうなると、周りとの交流は上手く行くわけがありません。怒りの矛先がこちらに向いていると感じられると人は避けてしまうからです。 ですから、普段から楽しいことを考えるようにすると良いでしょう。楽しいことを考えると、自然と人は笑みがこぼれます。 仏頂面の人より、笑みが浮かんでいる人の方が、話しかけやすかったり付き合いやすいと周りは考えますので、人付き合いが円滑になるでしょう。
直し方3:鏡をよく見て口角をあげるようにする
仏頂面の人は、大抵鏡をあまり見ません。見ても朝顔を洗った時だけだったり、メイクする時だけだったりします。そうなると普段自分がどんな顔をしているのかわかりませんよね。 普段から仏頂面だと言われる人は、とにかく自分がどんな顔をしているのかを知る必要があります。ですから、こまめに鏡を見て表情チェックをしましょう。 何も鏡を取り出して何度も顔を見る必要はありません。窓の反射や街角の鏡など、自分が映っているのを見たらその時の表情をチェックするようにしましょう。
そうすると、仏頂面と言われる自分の顔が、眉が上がり口角が下がっていることに気がつくでしょう。それでは、人は近寄りがたいと感じますよね。 ですから、鏡などで顔を見たときは、必ず口角をあげる癖をつけましょう。口角が上がっていると、自然と人は笑顔ないし、人当たりのよい顔になります。 できるだけ、普段から口角をあげるように気をつけるだけでも、仏頂面と言われる回数は減るでしょう。
直し方4:感情をコントロールする
仏頂面のひとは得てして怒りを溜め込んでいる人が多いです。そういう人は、楽しいことがあっても、感情を上手くコントロールすることが出来ず、表情筋が動きにくいといえるでしょう。 ですから、自分の怒りを上手くコントロールする必要があるといえるでしょう。たとえ怒っていても、それを表にあまり出さない、その時その時できちんと切り替えができるようになれば、仏頂面と言われることも少なくなるはずです。 その、怒りをコントロールするにはどうすれば良いのかは、次の記事を呼んで頂ければよくわかるでしょう。
人が怒るのはなぜ?怒りやすい人の心理は?怒りをコントロールすれば人生が変わる
アンガーマネジメントとは?怒りをコントロールする3つのステップ
直し方5:趣味を見つける
意外かもしれませんが、人間無趣味だと楽しいとか面白いとか感じることが少ないので、仏頂面になりやすいといえます。 面白みがない人生を送っていたら、それは笑顔も少なくなりますよね。ですから、人生の中に面白さをプラスする必要があります。 それが、新しい趣味を見つけるというものです。
趣味にするのは、自分が楽しい、夢中になれると感じられるものだったらどんなものでも結構です。趣味ができると人生に張りが出てきます。張りが出てくれば自然と顔はほころんでくるでしょう。 仏頂面の人とはえてして無趣味な人が多いので、趣味を見つけることで表情と感情を豊かにしましょう。
結局仏頂面の人は損をしている
仏頂面の人が、どうして仏頂面をしているのか、といえば、結論感情表現が下手くそなのだということがいえるでしょう。 仏頂面をしていると良いことはほぼほぼありません。人からは嫌厭されますし、仲良くなろうという気持ちも湧いてこないでしょう。 そうなると、人生がとてもつまらなくなってしまい、結果仏頂面に拍車が掛かる…という悪循環に陥ってしまうのです。
仏頂面をしているというだけで、人から避けられたりするのは寂しいですよね。ですから、仏頂面といわれないように、表情豊かにすることが大切なのです。 仏頂面を直して、心豊かに、そして周りの人と円滑に過ごせるようになると良いですね!