自転車のサスペンションとは?構造や特徴を詳しく解説!

  • URLをコピーしました!

自転車のサスペンションについてご紹介します。自転車のサスペンションの、構造や特徴についてお伝えします。サスペンションを装備するメリット・デメリットやシティサイクルとマウンテンバイクのサスペンションの違いについてもお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください。

目次

自転車のサスペンションとは

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/B1D1j6WAFd1/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A0%2C%22os%22%3A378423.200000003%7D

この投稿をInstagramで見る

Kiyoshi Sugiuraさん(@kscycle)がシェアした投稿 – 2019年 8月月12日午前3時05分PDT

自転車のサスペンションとはどのようなものかご存知でしょうか?サスペンションは、路面から伝わる衝撃を和らげてくれるためマウンテンバイクには欠かせないパーツです。今回はそんな自転車のサスペンションについて、様々な面からお伝えしていきます。

サスペンションの役割

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/By2SWPJAIZp/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A1%2C%22os%22%3A378437.90000000596%7D

この投稿をInstagramで見る

hiroさん(@xx_lenka_x)がシェアした投稿 – 2019年 6月月18日午前3時45分PDT

自転車のサスペンションは、路面から受ける衝撃を吸収するクッションのような役割があります。フロントサスペンションは、自転車の前輪にかかる衝撃を和らげるのでハンドルを握る手や上半身に伝わる衝撃を吸収します。

特にハンドルを握る手にかかる衝撃を和らげることは、自転車を安全に運転することにもつながります。乗り心地が良くなり、オフロードでの走行性能も上がります。

サスペンションのメリット

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/By_14h8hcIX/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A2%2C%22os%22%3A378439.90000000596%7D

この投稿をInstagramで見る

Koichiroさん(@koichirm)がシェアした投稿 – 2019年 6月月21日午後8時48分PDT

サスペンションの最大のメリットは、衝撃が吸収されて乗り心地がよくなることです。

サスペンションが高級車にしか装備されていなかった頃は、オフロードを10分下るだけで手や腕がしびれてブレーキが握れなくなることもありました。分厚いグローブをしてもさほど変わりません。フロントサスペンションを付けると、そういった問題がほとんどなくなります。乗り心地が格段によくなり、リラックスして楽しむことができるようになるのです。

自転車を、衝撃を受けて揺れている状態でまっすぐ走らせるのは難しいものです。街乗りであっても、小さな段差などで衝撃を受けることもあるためサスペンションを使うと乗り心地はよくなります。

サスペンションのデメリット

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BwEc_tvA_sT/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A3%2C%22os%22%3A388506.5%7D

この投稿をInstagramで見る

じてんしゃ屋はすぬまさん(@hasunumaya.jitensya)がシェアした投稿 – 2019年 4月月10日午前2時13分PDT

自転車にサスペンションを付けると、当然ですが自転車の車体は重くなります。また、サスペンションは雨風にさらされると劣化・故障しやすいです。

リアサスペンションは、付けるとペダルをこぐ力まで吸収してしまうため、ペダルが少し重くなります。

自転車のフロントサスペンション

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/Bu-SOPpguWI/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A4%2C%22os%22%3A388515.799999997%7D

この投稿をInstagramで見る

上髙原輪業有限会社さん(@imcmtb)がシェアした投稿 – 2019年 3月月13日午後8時12分PDT

自転車のサスペンションのメリット・デメリットや役割についてご紹介しました。続いて、自転車のフロントサスペンションについて詳しくお伝えしていきます。

フロントサスペンションの構造

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BuFPzsLniTF/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A5%2C%22os%22%3A388519.40000000596%7D

この投稿をInstagramで見る

遊輪舎さん(@cycleyouringsha)がシェアした投稿 – 2019年 2月月19日午後3時34分PST

自転車のサスペンションは、内部にスプリングが入っています。これは路面からの衝撃を吸収するために重要な役割を担っています。自転車のサスペンションのスペック部分をカタログなどで確認するとわかりますが、コイルの他に「コイル+MCU」「コイル+オイル」などの記載があります。

MCUと記載されているものは、内部のスプリングに加えてゴムのダンパー(エラストマー)が入っています。オイルと記載されているものは、ゴムの代わりにオイルが入っています。これらはゴムの硬さやオイルの粘度でサスペンションの調整をすることができます。

また、自転車のフロントサスペンションの機能に「リバウンド」というものがあります。衝撃を吸収したあとの動きを左右するため、リバウンド機能がしっかりしているものでなければサスペンションを付ける効果もあまり得られないです。衝撃吸収だけでなく、吸収後の動きを安定させるといった部分もとても重要なポイントです。

フロントサスペンションの特徴

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BqBsodygd6A/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A6%2C%22os%22%3A399498.799999997%7D

この投稿をInstagramで見る

SEIYA MIKAMIさん(@seiyananoda)がシェアした投稿 – 2018年11月月10日午後8時24分PST

自転車のフロントサスペンションの多くは、前輪をはさむように両側から支えている「フォーク」というパーツに装備されています(フォークの上に装備されていることもあります)。

自転車のフロントサスペンションは、前輪から伝わる衝撃を吸収するため上半身にかかるショックを和らげます。障害物がハンドル操作に与える影響も軽減し、自転車の運転中にハンドルを取られてしまうことも少なくなります。

自転車のリアサスペンション

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/Bp4DO7jHCPR/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A7%2C%22os%22%3A399517.40000000596%7D

この投稿をInstagramで見る

+m mother & kids bicycle storeさん(@plus_m_rpp)がシェアした投稿 – 2018年11月月7日午前2時29分PST

自転車のフロントサスペンションにの構造・特徴についてご紹介しました。続いて、自転車のリアサスペンションについてお伝えしていきます。

リアサスペンションの構造

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BlND4KxHriv/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A8%2C%22os%22%3A399520.10000000894%7D

この投稿をInstagramで見る

じてんしゃ屋はすぬまさん(@hasunumaya.jitensya)がシェアした投稿 – 2018年 7月月14日午前12時41分PDT

自転車のリアサスペンションは、オフロードを走ることの多いマウンテンバイクに主に使用されています。自転車の前後にサスペンションを装備しているものを、「フルサスペンション」といいます。

衝撃を吸収してくれる反面、リアサスペンションはペダルをこぐ力も吸収してしまうためペダルが重く感じてしまうこともあります。オフロード走行をすることがなければ、リアサスペンションは装備しなくても問題ないと言えるでしょう。

リアサスペンションの特徴

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/Bi6YDb3FJsV/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A9%2C%22os%22%3A410499%7D

この投稿をInstagramで見る

yusuke.555さん(@yusuke5.5.5)がシェアした投稿 – 2018年 5月月18日午前1時29分PDT

自転車のリアサスペンションは後輪にかかる衝撃を吸収するため、お尻に伝わるショックを軽減します。自転車のリアサスペンションの多くはサドルを後ろから支える「シートステイ」というパーツに取り付けられています。

お尻に伝わる衝撃を和らげることは、自転車に乗っている全身に伝わる衝撃を和らげることにもつながります。ですが、リアサスペンションは前述したとおりペダルをこぐ力も吸収してしまいます。ペダルが重く感じてしまうデメリットもあるため、得られるメリット・デメリットをしっかり考えて装備するかを決めるといいでしょう。

自転車のサスペンションシートポスト

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BhgBRjxgEbv/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A10%2C%22os%22%3A410506.700000003%7D

この投稿をInstagramで見る

Hirobumiさん(@sigatubakabon)がシェアした投稿 – 2018年 4月月12日午後11時19分PDT

自転車のリアサスペンションの構造・特徴についてご紹介しました。続いて自転車のサスペンションシートポストについてお伝えしていきます。

サスペンションシートポストの構造

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BxXHpqFlrjw/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A11%2C%22os%22%3A410510.299999997%7D

この投稿をInstagramで見る

HOJO Hrtkさん(@hojoh.rtk)がシェアした投稿 – 2019年 5月月12日午前4時43分PDT

「サスペンションシートポスト」とは、自転車のサドル部分についているサスペンションです。サドル部分についているため、お尻に伝わる衝撃を和らげる役割があります。

サスペンションシートポストの特徴

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BfAMKVbjtQv/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A12%2C%22os%22%3A421495.200000003%7D

この投稿をInstagramで見る

Circle Tradersさん(@circletraders)がシェアした投稿 – 2018年 2月月9日午後8時35分PST

ママチャリのような一般的な自転車のサドルには、バネが付いているのをご存知でしょうか?実はあれも一種のサスペンションなのです。

スポーツタイプの自転車の場合、サスペンションの柔らかさが原因でお尻の位置がずれてしまい乗りにくく感じてしまうこともあります。これはサスペンションの硬さによって軽減できるので、まずは堅めのサスペンションを使ってみるといいでしょう。

自転車別、サスペンションの違い

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BfAMKVbjtQv/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A13%2C%22os%22%3A421504.60000000894%7D

この投稿をInstagramで見る

Circle Tradersさん(@circletraders)がシェアした投稿 – 2018年 2月月9日午後8時35分PST

自転車のサスペンションシートポストについてご紹介しました。続いて、自転車別のサスペンションの違いについてお伝えしていきます。

マウンテンバイクのサスペンション

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BJJc7wRjXBV/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A14%2C%22os%22%3A421507.5%7D

この投稿をInstagramで見る

Hira Yoshiさん(@hey_chan_2000)がシェアした投稿 – 2016年 8月月15日午後4時24分PDT

最もサスペンションが必要となるのは、オフロード走行をする場合です。段差が多い道を走る場合にも必要と言えます。

ですが、ママチャリのような一般的な自転車にもサスペンションが付いているのは前述したとおりです。マウンテンバイクのサスペンションは、一般的な自転車に比べて動く範囲が広いことが特徴です。サスペンションは、動く距離が広いほど車体が重くなります。車体の重さを差し引いても、マウンテンバイクには広く動くサスペンションが必要なのです。

街乗り自転車のサスペンション

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BCb-Fx9LY0J/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A15%2C%22os%22%3A432495.90000000596%7D

この投稿をInstagramで見る

✨車現金買取、千葉市、四街道市、八千代市、新車中古車販売✨さん(@taiki_wakasa)がシェアした投稿 – 2016年 3月月1日午後8時21分PST

街乗り自転車であれば、一般的には舗装された道を走ることがほとんどでしょう。そうした場合はサスペンションはほとんど必要ありません。

街乗り自転車のサスペンションは、乗り心地を重視しているため動く範囲が狭いことが特徴です。そのため車体の重さにも影響が少ないです。

自転車のサスペンション以外の衝撃吸収方法

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BCUJj1KjWeD/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A16%2C%22os%22%3A432500.60000000894%7D

この投稿をInstagramで見る

Yoshitaka Arakiさん(@yossytk_ark)がシェアした投稿 – 2016年 2月月27日午後7時27分PST

自転車別、サスペンションの特徴についてご紹介しました。続いて、自転車のサスペンション以外の衝撃吸収方法についてお伝えしていきます。

タイヤで衝撃を吸収する

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/BspY2bmlyA4/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A17%2C%22os%22%3A432504.5%7D

この投稿をInstagramで見る

velostyleticketshibuyaさん(@velostyleticketshibuya)がシェアした投稿 – 2019年 1月月14日午後11時23分PST

自転車のタイヤの空気が少ない状態だと、路面からのショックをタイヤで吸収できます。ですが空気が少ないと抵抗が大きくなるため、走行自体は進みづらくなります。

また、自転車のタイヤは太さによっても衝撃吸収性が変わります。太いタイヤであるほど路面からの衝撃を吸収できるのです。一般的な自転車はスピードよりも乗り心地を重視しているため、衝撃吸収性の高い太いタイヤが採用されています。

フレームで衝撃を吸収する

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/B2JfBp8ltmC/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A18%2C%22os%22%3A473561%7D

この投稿をInstagramで見る

ヤドちゃんさん(@konnichha1775)がシェアした投稿 – 2019年 9月月8日午前4時15分PDT

鉄が元になっている「スチール」「クロモリ」素材のフレームは、衝撃吸収性が高いです。「アルミ」製のフレームは、車体は軽くなりますが、衝撃吸収性は高くありません。

バーテープで衝撃を吸収する

https://web.archive.org/web/20201202054438if_/https://www.instagram.com/p/ByfqKg7FMhI/embed/?cr=1&v=12&wp=540&rd=https%3A%2F%2Flifelab-web.net&rp=%2Fposts%2F403#%7B%22ci%22%3A19%2C%22os%22%3A473622.5%7D

この投稿をInstagramで見る

tomoさん(@tomomo_5097)がシェアした投稿 – 2019年 6月月9日午前8時50分PDT

直接握るハンドルは、より直接的に衝撃が伝わる部分です。衝撃吸収性の高いバーテープに変えると、手に伝わる振動を和らげることができます。

サスペンションを上手に使って、快適な自転車ライフを!

黒いクロスバイク

自転車のサスペンションについてご紹介しました。構造や役割、それぞれの特徴やメリット・デメリットなど様々な視点からお伝えしましたが、いかがでしたか?自転車のサスペンションの種類によって、どこに伝わる衝撃を吸収するかが違ってきます。また、自転車はサスペンション以外にもタイヤ・フレーム・バーテープでも衝撃を和らげることができるとわかりました。

自転車に乗る上で衝撃を和らげることは、自転車の乗り心地がよくなるということです。自分に合った取り入れ方で、より快適なサイクリングをお楽しみください。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次